入力内容保存/読込
保存したデータ読込
現在の入力内容を保存
保存データ削除
保存日:
未保存
千葉はロケット発祥の地―ロケットを作って飛ばそう
申し込み受付終了しました。
第17回目の「千葉ロケ」です。
■千葉はロケット発祥の地―ロケットを作って飛ばそう
今から約65年前、日本で始めてのロケットの研究開発が、西千葉の東京大学生産技術研究所、今の千葉大学の地で開始されました。充分な機材やお金がない当時の日本で、宇宙を夢見てロケット開発に没頭した人たちがいました。その後、数々のチャレンジを経て、日本は今や世界のトップレベルのロケットを打ち上げています。2005年には小惑星探査機「はやぶさ」が「イトカワ」に着陸し、また今まさに「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」で地表下のサンプルを採取しようとしています。
千葉で行われたロケット開発初期の様子を知るとともに、子どもたちが自分で製作したロケットを空高く飛ばします。手軽に厚紙で作れるロケットにアルコールの燃料をいれて、今年はどのくらい飛ぶか楽しみです。
日 時:2019年7月14日(日)13:00~16:30
(終了時間は、前後することがあります)
会 場:千葉大学(千葉市稲毛区)
講 師:福武剛氏 ほか
対 象:小中学生(小学校低学年は保護者同伴のこと)
定 員:50名
参加費:参加のお子様 1人あたり、保護者が会員の場合500円, 非会員の場合 700円
(当日の入会も可能です。年会費1000円です。)
持ち物:はさみ、定規(20cm以上)、ボールペン、サインペンあるいはカラーマーカー
申 込:6月15日(土)までに
お名前
必須
氏名の後に( )でよみがなを入れてください。
ちばサイ会員ですか?
必須
はい
いいえ
メールアドレス
必須
携帯のアドレスを登録される場合、@yahoo.co.jpが受信できるように設定をお願いします。
連絡先電話番号
-
-
*携帯電話でもかまいません。
住所
〒
-
住所検索
都道府県
東京都
------
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
------
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
神奈川県
------
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
------
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
------
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
------
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
------
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
------
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
市区町村
町名番地等
建物名
*住所記入が必要な場合のみで結構です。
参加児童氏名
氏名の後に( )でよみがなを入れてください。
性別
男
女
学校名
学年
メッセージ・質問
保護者や兄弟も一緒に参加の場合はこちらに名前や学年等を記入。
内容確認画面へ
このフォームは
Formzu
で作成しました。