◆◇八代北部地域医療センター 勤務条件など採用情報◇◆

◆八代北部地域医療センター 看護師◆
◆選考方法
面接

◆勤務条件
▼初任給
看護師(大学卒)222,500円
(3年課程卒)212,800円
(2年課程卒)212,800円
※既卒者は経験年数を上記に加算

▼諸手当
夜勤手当(看護師:15,000円/回、月内4回以上で3,000円/月加算)
通勤手当、その他手当あり

▼賞与
年2回(6月・12月) 年間4.0カ月 ※2024年度実績

▼夜勤体制
2交代制

▼勤務時間
《日勤》8:30~17:30
《夜勤》17:00~9:00
《外来》8:30~17:30
※病棟・外来それぞれ早出・遅出あり。日勤専従、夜勤専従制度あり

▼休暇等
年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、結婚休暇、出産休暇、育児休業、介護休暇

▼福利厚生
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働災害保険、退職金制度、互助会、職員駐車場あり、施設内に病児・病後児保育室あり、関連施設に事業所内保育所あり

▼就業後の教育体制
1.新人教育プログラムに沿った研修(プリセプターシップ)
2.技術研修は集合教育及びOJT
3.看護技術チェック項目に沿って個別指導(新人研修は2年目まで評価)
4.クリニカルラダー認定制度(職種ごとのラダーあり)
  看護師(新人職員・ラダーⅠ~Ⅳ)、准看護師(新人職員・ラダーⅠ~Ⅲ)、看護補助(新人職員・ラダーⅠ~Ⅲ)。2019年度よりクリニカルラダーを取り入れ、看護師ラダー、准看護師ラダー、看護助手ラダーなど3種類のラダーを開発し、職種ごとに評価し個々のスキルアップを支援していきます。
5.キャリアアップ支援
  認定看護師や各科専門的な研修にかかる費用や日程などサポートが充実しており、特に認定看護師は資格取得後の院内活動や院外活動が幅広くできるように支援してます。

◆八代北部地域医療センター 准看護師◆
◆選考方法
面接

◆勤務条件
▼初任給
准看護師177,100円
※既卒者は経験年数を上記に加算

▼諸手当
夜勤手当(准看護師:12,000円/回、月内4回以上で2,500円/月加算)
通勤手当、その他手当あり

▼賞与
年2回(6月・12月) 年間4.0カ月 ※2024年度実績

▼夜勤体制
2交代制

▼勤務時間
《日勤》8:30~17:30
《夜勤》17:00~9:00
《外来》8:30~17:30
※病棟・外来それぞれ早出・遅出あり。日勤専従、夜勤専従制度あり

▼休暇等
年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、結婚休暇、出産休暇、育児休業、介護休暇

▼福利厚生
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働災害保険、退職金制度、互助会、職員駐車場あり、施設内に病児・病後児保育室あり、関連施設に事業所内保育所あり

▼就業後の教育体制
1.新人教育プログラムに沿った研修(プリセプターシップ)
2.技術研修は集合教育及びOJT
3.看護技術チェック項目に沿って個別指導(新人研修は2年目まで評価)
4.クリニカルラダー認定制度(職種ごとのラダーあり)
  看護師(新人職員・ラダーⅠ~Ⅳ)、准看護師(新人職員・ラダーⅠ~Ⅲ)、看護補助(新人職員・ラダーⅠ~Ⅲ)。2019年度よりクリニカルラダーを取り入れ、看護師ラダー、准看護師ラダー、看護助手ラダーなど3種類のラダーを開発し、職種ごとに評価し個々のスキルアップを支援していきます。
5.キャリアアップ支援
  認定看護師や各科専門的な研修にかかる費用や日程などサポートが充実しており、特に認定看護師は資格取得後の院内活動や院外活動が幅広くできるように支援してます。

◆八代北部地域医療センター 看護補助◆
◆選考方法
面接

◆勤務条件
▼初任給
看護補助 169,800円
※既卒者は経験年数を上記に加算

▼諸手当
夜勤手当(看護補助:7,000円/回、月内4回以上で1,500円/月加算)
処遇改善手当:6,000円/月、資格手当(介護福祉士):3,000円
通勤手当、その他手当あり

▼賞与
年2回(6月・12月) 年間4.0カ月 ※2024年度実績

▼夜勤体制
2交代制

▼勤務時間
《日勤》8:30~17:30
《夜勤》17:00~9:00
《外来》8:30~17:30
※病棟・外来それぞれ早出・遅出あり。日勤専従、夜勤専従制度あり

▼休暇等
年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、結婚休暇、出産休暇、育児休業、介護休暇

▼福利厚生
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働災害保険、退職金制度、互助会、職員駐車場あり、施設内に病児・病後児保育室あり、関連施設に事業所内保育所あり

▼就業後の教育体制
1.新人教育プログラムに沿った研修(プリセプターシップ)
2.技術研修は集合教育及びOJT
3.看護技術チェック項目に沿って個別指導(新人研修は2年目まで評価)
4.クリニカルラダー認定制度(職種ごとのラダーあり)
  看護師(新人職員・ラダーⅠ~Ⅳ)、准看護師(新人職員・ラダーⅠ~Ⅲ)、看護補助(新人職員・ラダーⅠ~Ⅲ)。2019年度よりクリニカルラダーを取り入れ、看護師ラダー、准看護師ラダー、看護助手ラダーなど3種類のラダーを開発し、職種ごとに評価し個々のスキルアップを支援していきます。
5.キャリアアップ支援
  認定看護師や各科専門的な研修にかかる費用や日程などサポートが充実しており、特に認定看護師は資格取得後の院内活動や院外活動が幅広くできるように支援してます。