入力内容保存/読込

小中学校・外国語アンケートフォーム

基本情報
今年度の状況をお知らせください。ご協力いただいた個人情報は当財団にて厳重に管理し、調査・分析以外の目的では使用いたしません。
お名前
メールアドレス必須
勤務年数必須
ご勤務地 県名必須
ご勤務地 市区町村名
校種必須
専門教科必須
学校にとって必要な改善は何ですか?
例:ICT、特別支援、個別最適化、教員の指導力など
これまでに参加した校外研修で良かったと思う内容をお答えください。25字程度
受講したい校外研修があっても受けられない方にお尋ねいたします。その理由をお答えください。(複数回答可)
今後受講したい校外研修の内容を1つお書きください。25字程度
過去2年間にICT教育に関する研修へ参加しましたか。必須
コロナ禍を経てオンライン形式の研修が定着してきました。対面、オンラインそれぞれのメリットをお答えください。
対面のメリット
 25字程度
オンラインのメリット
 25字程度
(小学校教員の方におうかがいします。)専科教員の配置についての状況をお答えください。(複数回答可)
児童・生徒が使っているタブレット端末・PCの機種は何ですか。(複数回答可)
使っているタブレット端末はどの程度活用されていますか。必須
ICT教育対応の児童・生徒向け教材を使用していますか。必須
どのような教材ですか。使用している教材をすべて選んでください。(複数回答可)
タブレット端末の効果的な活用方法と思われることをお答えください。 25字程度
通常学級における特別な支援が必要な(LD、ADHD等の発達障がいと思われる)児童・生徒の在籍状況についてお答えください。(1クラスあたり)(なお、診断の有無に限らず、疑いのある児童・生徒を含めても構いません)必須
通常学級における特別な支援が必要な児童・生徒の指導にタブレット端末を活用されていますか。必須
外国語
現状についてお知らせください。
教科書をどの場面で使用していますか。(複数回答可)必須
紙の教科書とデジタル教科書のそれぞれのメリットをお答えください。
紙の教科書のメリット
 25字程度
デジタル教科書のメリット
 25字程度
現在、外国語、外国語活動の授業者(T1)はどなたですか。
現在、外国語、外国語活動の授業者(T2)はどなたですか。
(小学校のみ)授業のT1はどなたが適切だと思いますか。
(小学校のみ)授業のT2はどなたが適切だと思いますか。<補助者>
(小学校のみ)T1(授業者)の役割として必要だと思うものをすべて選んでください。(複数回答可)
(小学校のみ)中学校外国語のつぎの指導方法のうち知っているものをすべて選んでください。(複数回答可)
(中学校のみ)小学校外国語のつぎの指導方法のうち知っているものをすべて選んでください。(複数回答可)
授業で指導しやすいと感じる学習内容とその理由を挙げてください。(3つまで)
 学習内容一覧表の確認は下記リンクをクリックしてください。
【小学校外国語】
https://drive.google.com/file/d/1udkfmB-B9fxXvGZzNqrzw4KG4eY8ZnY_/view?usp=sharing
【中学校外国語】
https://drive.google.com/file/d/1FgtYgFwZpPXy91mXNAJGWFPGJdLwMi6X/view?usp=sharing
学年を選択して学習内容を選択・1つ目
理由①
学年を選択して学習内容を選択・2つ目
理由②
学年を選択して学習内容を選択・3つ目
理由③
授業で指導しにくいと感じる学習内容とその理由を挙げてください。また、その「つまずきの原因」について、既習内容をさかのぼり、該当する学習内容を挙げてください。(3つまで)
 学習内容一覧表の確認は下記リンクをクリックしてください。
【小学校外国語】
https://drive.google.com/file/d/1udkfmB-B9fxXvGZzNqrzw4KG4eY8ZnY_/view?usp=sharing
【中学校外国語】
https://drive.google.com/file/d/1FgtYgFwZpPXy91mXNAJGWFPGJdLwMi6X/view?usp=sharing
学年を選択して学習内容を選択・1つ目
理由①
学年を選択して学習内容を選択・2つ目
理由②
学年を選択して学習内容を選択・3つ目
理由③
ICT教育対応の教材を利用すると理解度が高まると感じる学習内容とその理由を挙げてください。 25字程度
児童・生徒の学力向上において、「主体的・対話的・深い学び」の観点で工夫・実践されていることをお答えください。
 25字程度