入力内容保存/読込
保存したデータ読込
現在の入力内容を保存
保存データ削除
保存日:
未保存
≪ふたば書道会会員向け≫ 武田双鳳「オンライン基礎書法講座」体験入会申込フォーム
体験入会のお申込み、誠にありがとうございます。
基礎書法講座は、古典書法と現代書道の橋渡しをすることで、それぞれのにおける「書の在り方」を健やかに磨いていく機会です。この講座を通じて、皆様の書が、より充実していきましたら幸いです。
【講座概要】
≪座学≫
・古典解説講座(毎月1回・29日11:00~12時30分頃・「BAND」によるライブ配信)
各種古典の位置づけや技法等の解説講義をライブ配信します。動画は30日アーカイブされますので、よきタイミングで受講することができます。
・古典解説講座テキスト・資料(「BAND」内でファイルを共有)
上記講座に合わせたオリジナルテキストと古典資料を、事前に配信します。
・基礎書法確認テスト(毎月1回、「BAND」内でファイルを共有)
古典解説講座の知識を定着させるための筆記テストを配信します(解答例も配信)。
≪実技≫
・古典技法講座(毎月1回 「YouTube」による配信)
実際に書きながら古典技法の解説動画と臨書手本を配信します。
・古典技法添削ライブ(随時 「BAND」でライブ配信)
通学生が上記の臨書手本に基づいて書いた作品の添削指導の様子を、ライブ配信します。
≪その他≫
・古典臨書の会(随時 「BAND」内でトークグループ)
メンバー同士で臨書態度(古典見方や捉え方など)を分かち合い、それぞれの臨書精度を高めていくサロンです。
【体験入会料】
5,500円(税込)
→予め体験入会料をお振込みされた上で、本フォームよりお申込みください(振込手数料はご負担願います)。
※1か月分の基礎書法講座をお試し受講できます。
※体験入会後、継続受講する場合は会費制となります(月会費4,500円・税込)。
【体験入会お手続き】
〇まずは、体験入会料の振込まれ、その後、本フォームよりお申込みください。
→入金等が確認でき次第、事務局からのご案内メールを送信します。
→オンライン受講スタート(お試し期間1カ月・毎月29日~28日まで)
※一旦い払われた金額は、いかなる理由があっても返金致しません。
※当オンラインサロンはアプリ「BAND」を使用します。設定方法等については、各自でお調べください(事務局ではアプリに関するご質問等については、対応しかねます)。
≪お支払い先≫
●ゆうちょ銀行からのお振込み
・口座番号 00960-7-335080
・口座名称 武田双鳳書法道場(タケダソウホウショホウドウジョウ)
●他行からのお振込み
店名(店番) 0九九(ゼロキュウキュウ)店(099)
預金種目 当座
口座番号 0335080
※事務局のメールアドレス=「futaba-umi@lie.jp」から確実に受信できるよう、必ず、設定のご確認やメールボックス(迷惑メールボックスを含めて)ご確認をお願いします。
※書法道場は「場」を大切にしています。お互いに気持ちよくやり取りできるようオンライン上においても、礼儀を踏まえたものにされるようお願いします。
基礎書法講座体験
*
1か月体験(毎月25日までにお申込み・お支払いを完了されると、全プログラムを一か月間体験することができます)
基本的に「申込月の29日~翌月28日」をもって『一か月』とします。(※2月のみ27日~)
ふたば書道会支部名
*
※本フォームをご利用できるのは、ふたば書道会会員の方のみです。
※書法道場会員の方は、別途申込フォームをご利用ください。
お名前
*
※基礎書法講座をご体験できるのは、ご新規の方のみです。
フリガナ
*
年齢
*
電話番号
*
-
-
住所
*
〒
-
住所検索
都道府県
東京都
------
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
------
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
神奈川県
------
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
------
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
------
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
------
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
------
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
------
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
市区町村
町名番地等
建物名
メールアドレス
*
確認用
メッセージ
以下の内容をご確認されたら、チェックをお願いします。
*
まずは体験入会をお振込みください(振込手数料はご負担ください)。
ご入金と本フォームからのお申込みが確認されましたら、書法道場事務局から個別にご案内の連絡をいたします。メールが届き次第、ご返信をお願いします。
【futaba-umi@live.jp】からメールをします。確実に受信できるよう、メールの受信設定や迷惑メールフォルダ等のご確認を願いします。
アプリやデバイスの操作方法等については、各自でお調べください。事務局では対応できません。
一旦支払われた会費等は、いかなる理由があっても一切返金できません。
動画や資料などを漏洩したり、師範や他の会員を誹謗中傷したりするなど、場を乱す行為があると道場が判断した場合は、損害賠償をしていただいた上で退会処分とします。
互いに気持ちよくやり取りできるよう、文面が無礼にならない等のご配慮をお願いします。なお、事務局とのスムーズなやり取りが困難だと判断した場合は、ご入会をお断りします。
※ドコモ、ホットメール、Yahooメールは不達になることが多いようです。
※事務局から3日以内に返信がない場合は不達の可能性があります。異なるメールアドレスを作成の上、ご送信ください。
送信する