入力内容保存/読込

■モーター模型をプログラミングしよう
模型の動きをプログラミングしよう。

*定員に達したので募集を締め切りました。

■モーター模型をプログラミングしよう
模型の動きをプログラミングしよう。
 2020年にコンピュータプログラミングが小学校で
必須科目になるそうです。
プログラミングは「論理的思考」や「問題解決力」の
向上に役に立つと言われています。
「SCRATCH(スクラッチ)」に似た「MBLOCK」を使った
プログラミング教室を以下のように2日間で行います。

プログラミングの基礎を学び、コンピューターで模型の動きを
プログラミングします。家に帰ってもできるよう、環境を整えます。
子ども達だけでなく、大人の方のご参加も歓迎いたします。
日 時:
6月3日(日)10:00~12:00
(モーター制御とプログラミング基礎)
6月24日(日)10:00~12:00
(模型の制作と動きのプログラミング)
(両日共参加の必要があります)
会 場:千葉市民活動支援センター
(電話:043ー227ー3081)
会議室
(千葉市中央区中央2-5-1 千葉中央ツインビル2号館9階)
http://www.chiba-npo.net/
講 師:三瓶良男氏(元電子回路技術者)
対 象:小学校4年生以上で大人も可
(マウス、キーボード操作のパソコン経験ある方)
定 員:12名
参加費:4800円
(両日合わせて。マイコン・モーターなどの全ての部品代込み)
会員または、会員のお子様参加費 4000円
(当日の入会も可能です。年会費1000円です。)
持ち物:ノートパソコン(「MBLOCK3」をインストールしてあること。)
http://www.mblock.cc/software/mblock/mblock3/
からダウンロードする。)

手順が不明な方は、当日9:15~9:55まで事前に行いますので
お早目においでください。
申 込:2018年5月27日(日)までに
お名前必須

氏名の後に(   )でよみがなを入れてください。
ちばサイ会員ですか?必須
メールアドレス必須

携帯のアドレスを登録される場合、@yahoo.co.jpが受信できるように設定をお願いします。
連絡先電話番号
 -  - 
*携帯電話でもかまいません。
住所
都道府県
市区町村
町名番地等
建物名

*住所記入が必要な場合のみで結構です。
参加児童氏名

氏名の後に(   )でよみがなを入れてください。
性別
学校名・学年

参加申し込みの場合は記入ください。
メッセージ・質問

保護者や兄弟も一緒に参加の場合は
こちらに名前や学年等を記入。