第52回クラウン全国吟詠コンクール関東地区
【南関東】申し込みフォーム
1 情報入力
2 内容確認
3 完了
【南関東】6月27日(金)川越市やまぶき会館
応募者基本情報
本名
必須
姓
名
フリガナ
必須
セイ
メイ
吟号
吟号をお持ちの方はご記入ください
性別
必須
男性
女性
年齢
必須
歳
高齢者表彰
高齢者表彰を希望しますか?
はい
いいえ
住所
必須
〒
-
住所検索
都道府県
東京都
------
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
------
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
神奈川県
------
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
------
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
------
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
------
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
------
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
------
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
市区町村
町名番地等
建物名
電話番号(自宅または携帯)
必須
-
-
メールアドレス
必須
確認用
エントリー情報
エントリー区分
必須
漢詩のみ
短歌のみ
両部
漢詩の部
吟題
1 阿嵎嶺(頼山陽)
2 磯浜望洋楼に登る(三島中洲)
3 石鎚山(海量法師)
4 烏江亭に題す(杜牧)
5 応制天橋立(釈希世)
6 親を夢む(細井平洲)
7 汪倫に贈る(李白)
8 家兄に寄せて志を言う(広瀬武夫)
9 凱旋(乃木希典)
10 己亥の歳(曹松)
11 九月十日(菅原道真)
12 月夜三叉口に舟を泛ぶ(高野蘭亭)
13 元二の安西に使いするを送る(王維)
14 志を言う(藤田東湖)
15 江雪(柳宗元)
16 坂本龍馬を思う(河野天籟)
17 山行同志に示す(草場佩川)
18 三樹の酒亭に遊ぶ(菊池溪琴)
19 松竹梅(松口月城)
20 春夜(蘇軾)
21 城山(西道僊)
22 除夜の作(高適)
23 桑乾を渡る(賈島)
24 蘇台覧古(李白)
25 早に白帝城を発す(李白)
26 冬夜書を読む(管茶山)
27 楠公を詠ず(日柳燕石)
28 日本刀(大鳥圭介)
29 母を奉じて嵐山に遊ぶ(頼山陽)
30 独り敬亭山に坐す(李白)
31 富士山(石川丈山)
32 武野の晴月(林羅山)
33 山の夜(嵯峨天皇)
34 夜坐(藤田東湖)
35 余生(良寛)
音程
本
伴奏
絶句
馥郁
悠然
燦燦
皓皓
曲番
曲目
短歌の部
吟題
36 天の原(阿部仲麻呂)
37 幾山河(若山牧水)
38 敷島の(本居宣長)
39 白鳥は(若山牧水)
40 銀も(山上憶良)
41 東海の(石川啄木)
42 為せば成る(上杉鷹山)
43 箱根路を(源実朝)
44 久方の(紀友則)
45 ふるさとの(石川啄木)
音程
本
伴奏
絶句
馥郁
悠然
燦燦
皓皓
まほし
曲番
曲目
詩文ファイル
(※読みが異なる方のみ)
4Mバイトまで
※受付可能ファイル(png,gif,jpg,jpeg,pdf)
所属会・団体情報
所属流派・所属会名
必須
宗家・会長
代表者氏名
必須
姓
名
宗家・会長
代表者住所
必須
〒
-
住所検索
都道府県
東京都
------
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
------
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
神奈川県
------
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
------
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
------
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
------
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
------
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
------
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
市区町村
町名番地等
建物名
宗家・会長
代表者電話番号
必須
-
-
宗家・会長
代表者による認可
必須
応募について認可を得ましたか?
はい
チェックがされていないと申し込みができません
送信するには個人情報の取扱いについてへの同意が必要です。
必須
同意する
個人情報の取扱いについて
内容確認画面へ