入力内容保存/読込
保存したデータ読込
現在の入力内容を保存
保存データ削除
保存日:
未保存
予祝講師養成講座
お申し込みフォーム(学生割引・障がい者割引)
予祝講師養成講座決済(学割・障がい者割引)フォーム
■料金 165,000円(税込)
※税抜の金額は150,000円です。
18歳以下に関しては、
66,000円(税込)
の特別料金となっております。
PAYPAL決済は基本的に一括で承りますが、
分割払いをご希望の場合は
決済をいただいたカード会社に連絡をすることで
分割払いに変更が可能です。
受講期が他の期ににまたがる場合は
参加できる第1日程の最初の受講期でお申し込みの上
メッセージ欄に第2日程の受講希望期をご記載ください。
■キャンセルポリシーについて
キャンセル規定にかかるお日にちにキャンセルをする場合は、
キャンセル料が発生します。
・7日前〜4日前 料金の20%
・3日前〜2日前 料金の50%
・1日前 料金の80%
・当日 料金の100%
注文したい商品を選んでください。
必須
商品名
単価
注文数
小計
【クレカ一括】オンライン32期 1/12(日)&2/9(日)
150,000円
個
円
【クレカ分割、銀行振込】オンライン32期 1/12(日)&2/9(日)[※自動返信メール記載の振込先に165,000円(税込)の振込をお願い致します※フォームの金額は0円として表示されます。]
0円
個
円
18歳以下【クレカ一括】
60,000円
個
円
18歳以下【銀行振込】[※自動返信メール記載の振込先に66,000円(税込)の振込をお願い致します※フォームの金額は0円として表示されます。]
0円
個
円
[消費税10%(外税)]
円
[合計]
円
証明書
10Mバイトまで
複数ファイルを送るには
学生証・障がい者手帳の写真を撮ってアップロードをお願いいたします。
銀行振込名義(カタカナ)
お支払い方法で【銀行振込】をお選びの方のみご記入ください
銀行振込予定日
西暦
年
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
お支払い方法で【銀行振込】をお選びの方のみご記入ください
お名前
必須
フリガナ
必須
メールアドレス
必須
確認用
電話番号
必須
-
-
ご住所
必須
〒
-
住所検索
都道府県
東京都
------
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
------
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
神奈川県
------
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
------
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
------
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
------
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
------
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
------
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
市区町村
町名番地等
建物名
生年月日
必須
西暦
年
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
年齢
必須
18歳以上
18歳未満
予祝講師を知ったきっかけ
必須
予祝講師に申し込んだ決め手
必須
予祝講師説明会
公式 予祝サイト
YouTube
個別相談
その他(予祝講師からのすすめ など)
(その他の場合のみ)
予祝講師の名前など
予祝講師に申し込んだ決め手
必須
メッセージ
※分割の場合は、
『銀行で6回払い』
『DAY2東京リアル』
などご記入をお願いします。
養成講座を修了後、名刺をプレゼントさせていただいております。
もし変更がございましたら、こちらにご入力ください。
・名前
・電話番号
・メールアドレス
※ 変更がない場合はこちらに記入の必要はございません。
名刺記載のお名前
必須
名刺記載の電話番号
必須
-
-
名刺記載のメールアドレス
必須
確認用
予祝講師お申し込み規約
予祝 MAP ファミリー(以下「本団体」といいます)は、以下の会員規約に基づき本団体
の会員に対して本団体のサービス(以下「本サービス」といいます)を提供いたしま
す。
第1条(定義)
(1)本サービス
講師の講義スケジュールや講師詳細を提供することを目的として本団体が掲載する
ポータルサイト「人間力大學公式ホームページ」(以下「本サイト」といいます)で提供
されるサービスを指します。
(2)本団体の会員
本サービスの利用を申し込み、本団体に入会した者。なお、本団体の会員は、署
名をした時点で本規約の内容を全て承諾しているものとみなします。
第2条(本規約の運用)
1. 本規約は、本団体と本団体の会員との間の一切の関係に適用されるものとしま
す。
2. 本団体の会員は、本団体所定のサービスを受けることができるものとします。
3. 本団体の会員は、本団体が本サービスに関する利用条件を別途提示した場合
は、それらの利用条件にしたがって本サービスの提供を受けるものとします。
4. 本団体は、本サイトに掲載することにより、本規約の改定を行うことができるもの
とし、本団体の会員は異議なく同意するものとします。
5. 本団体が特に定めない限り、本サイト掲載時から改定後の規約が有効となるも
のとします。
第3条(入会手続)
1. 本団体の入会は、申込者が本規約に同意したときに成立するものとします。
2. 本団体の会員は、別紙にて定めた金額にて講座の開催、テキストの購入・利
用ができるものとする。
3. 本団体の会員は講座の開催に関して、第 3 条 2 項に定めた項目に基づき開催
することを原則とする。ただし下記の開催形式に関しては、この限りではない。
a.教員者が生徒などに対して授業の一環として行う場合
b.NPO などの非営利団体にて行う場合
c.自社の組織内にて人材育成の一環として行う場合
d.無報酬で学校、教育機関にて行う場合
e.その他、本部と協議をし、許可が下りた開催にて行う場合
第4条(変更)
本団体は、その住所、氏名、電話番号、メールアドレス、その他、本団体に届け出て
いる事項に変更が生じた場合には、本団体が別途指示する方法により本団体に届け
出るものとします。
第5条(IDおよびパスワードの管理)
1. 本団体の会員は、入会後に本団体が本団体の会員に付与するIDおよびパス
ワードの管理責任を負うものとし、本団体の会員以外の第三者に開示、漏洩し
ないものとします。
2. IDおよびパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損
害の責任は本団体の会員が負うものとし、本団体は一切責任を負わないもの
とします。
3. IDおよびパスワードによりなされた本サービスの提供は、当該IDおよびパスワ
ードの管理責任を負う本団体によりなされたものとみなし、当該、本団体の会
員は利用料その他の債務の一切を負担するものとします。
第6条(個人情報の取扱)
1. 本団体は、下記①記載の予祝 MAP ファミリー会員情報を厳正に管理し、本条
の定めに従い、下記②記載の目的のために、会員情報を利用するものとしま
す。
①会員情報の表示
a.予祝 MAP ファミリー会員が本団体への会員登録申込時に届け出た情報、
および予祝 MAP ファミリー会員の報告または求めに基づき変更された情報
(以下「登録情報」という)
b.本団体の会員サービス利用履歴およびその他本サービス利用に伴う種々
の情報(以下「利用情報」という)
②利用目的
a.本サービスの提供
b.ダイレクトメール、電子メール、電話、SNS 等による情報提供
c.講師活動の支援
d.講師サービスの提供
e.会員情報の管理
f.その他本サービスの円滑な運営、サービス内容向上のために必要な行為
2.会員は、登録情報および利用情報が、前項に定める利用目的に必要な範囲内で
本団体のみならず本団体グループ会社ならびに上記に掲げる者の業務委託先に提
供、利用されることを予め承諾するものとします。
3.本団体は、前2項および以下の場合を除き、会員情報を第三者に開示しないもの
とします。
a.予め本団体の会員の同意が得られた場合
b.法令により開示を求められた場合
c.個別の本団体の会員を識別できない状態で提供する場合
d.個人情報の保護に関する法律により本人の同意なくして第三者への提供
が認められている場合、または同法により第三者に該当しないとされている者
に対して提供する場合
4.本団体の会員は、自らが登録した登録情報が、予告無く本団体グループ会社なら
びに上記に掲げる者の業務委託先の本サイト内ではない他媒体に掲載される事があ
ることに同意します。
第7条(著作権等)
本団体ウェブサイト及び本団体ウェブサイト上に掲載される個々の文章・図形・デザイ
ン、商標・ロゴマーク、テキスト、台本、資料等に関する著作権その他の権利は、本団
体に帰属します。
第8条(禁止事項)
1. 本団体の会員は以下の行為をおこなってはならないものとします。
(1)入会手続きの際に虚偽の登録内容を申請する行為
(2)本サイトの運営本サービスの提供を妨げる行為、その他本サービスに支
障をきたすおそれのある行為
(3)メールアドレスおよびパスワードを不正に使用する行為
(4)他の本団体の会員、第三者もしくは本団体に迷惑、不利益もしくは損害を
与える行為、またはそれらのおそれのある行為
(5)他の本団体の会員、第三者もしくは本団体の商標権、著作権、プライバシ
ーその他の権利を侵害する行為、またそれらのおそれのある行為
(6)公序良俗に反する行為その他法令に違反する行為、またはそれらのおそ
れのある行為
(7)メルマガ、SNS 等で本団体のノウハウ、理事の名前等を勝手に使って、ネ
ットワークやマルチ商法の営業を行う行為
(8)その他、本団体が不適当と判断する行為
2.本団体の会員から本団体または本サイト上に開示された情報について本団体が
不適切と判断した場合、本団体は、当該情報を修正、編集、削除することができるも
のとします。
第9条(サービスの提供)
1.本団体は、1週間前までに通知をすることによって、本サービスの内容および本規
約の全部または一部の変更、追加および廃止をすることができるものとします。なお、
本団体は、本サービスの内容および本規約の軽微な変更を、通知無くしておこなうこ
とができるものとします。
2.本団体は、天災、事変、通信事業者による回線使用の制限、その他の非常事態
が発生し、もしくは発生する恐れがある場合、本団体のシステムの保守を定期的にも
しくは緊急におこなう必要がある場合、または本団体が設置する電気通信設備もしく
はソフトウェアの障害その他やむを得ない事由が生じた場合、本団体の判断により本
サービスの全部または一部を中止・休止することができるものとします。
3.本団体は、前条にかかわらず、本サービスのメンテナンスのために毎日一定時間
および事前に通知した日時、時間帯においては、本団体の判断により本サービスの
全部または一部を停止することができるものとします。
4.本団体の会員が自ら本サービスを退会した場合、または本団体が本団体の会員
への本サービス提供を中止した場合、その他終了の事由の如何を問わず、本サービ
スの利用を終了する場合、本団体の会員が作成した登録情報ページに関するデータ
は失われるものとし、本団体は復元に関する責任を負いません。
第10条(無保証)
1.本団体は本サービスに必要な設備を維持管理する責任を負います。ただし、何ら
かの理由で本サービスの提供に障害が発生した場合可及的速やかに障害を克服す
るための努力をすることをもって、障害発生時およびサービス停止における本団体の
責任のすべてとします。
2.本団体は、本団体の会員が本サービスの利用に関して被った損害ならびに第三
者に与えた損害およびこれに係る賠償責任について、いずれの場合においてもその
原因の如何を問わず何ら責任を負わないものとします。
3.本団体の会員は、本団体が本団体の会員の利益・成果等を保証しないことに同
意します。
第 11 条(競業避止)
契約期間中における本団体が所有するコンテンツやプログラムについて、本団体の
会員は本団体の業務と競合し、利益の衝突を来すおそれのある似た内容を用いた競
業取引をしないものとします。また、契約期間終了後3年間は、コンテンツやプログラ
ム全般について、以下の立場を持つ状態においても同様に似た内容を用いた競業の
取引をしないものとします。
1. 本団体と競業関係に立つ事業者に在籍、就職若しくは役員に就任したとき
2. 本団体と競業関係に立つ事業者の提携先企業に就職若しくは役員に就任し
たとき
3. 自ら開業し、本団体と競業関係に立つ事業を行うとき
第 12 条(損害賠償)
1. 前各条項に違反したときは、本団体の会員は法的な責任を負担するものである
ことを確認し、これにより本団体が被った一切の損害を遅滞なく賠償することと
します。また本団体の会員が、前各条の規定に違反する行為を行ったときは、
本団体の会員が当該行為によって得た利益の額は、本団体に生じた損害の額
と推定されることとします。
2. 本団体は、本団体の責に帰すべき事由により、この規約に基づく責務を履行し
なかった場合、当該不履行により本団体の会員に現実に発生した損害につき、
本サービス利用金相当額を限度として、賠償責任を負うものとします。ただし、
本団体の責に帰すことができない事由から生じた損害、本団体の予見の有無を
問わず特別の事情から生じた損害、逸失利益については、本団体は賠償責任
を負わないものとします。
第13 条(契約期間ならびに年会費)
1. 本団体の年会費に関しては別紙にて定めた金額とし、自動更新にて発生する
ものとします。
第14 条(退会に関して)
1. 会員はいつでも入退会ができるものとします。その場合 1 ヶ月前を申請期間と
し、本団体の会員から本団体 HP にて、退会フォームの記入にて申請をするこ
ととします。会費の発生タイミングは、各会員が決済登録をした月の引き落とし
で、毎年同月に引き落としがされます。
2. 退会時に残り期間を換算しての年会費の返金義務は生じないものとします。
3. 本団体は、本団体の会員が(1)から(4)に該当する場合には、本団体の会員
へ通知・催告することなく、直ちに本サービスを一時中断し、もしくは本規約に
基づくサービスを停止し、退会させることができるものとします。
(1)第8条(禁止事項)、第 11 条(競業避止)の行為をおこなったとき
(2)本団体の会員が、虚偽の申告をしたとき
(3)本団体の会員が、本サービスを含む本団体の提供するサービスの料金
の支払いを怠った、または怠る恐れがあるとき
(4)その他、本団体の会員が本規約の条項に違反したとき
4. 本団体は、前項に関わらず、本規約の継続が困難と認めたときは、本団体の
会員に対し、通知の上退会させることができるものとします。
5. 本団体は、前3項4項の措置を取ったことにより当該本団体の会員が本サービ
スを利用できず、これにより損害が発生したとしても責任を負わないものとしま
す。
第15 条(反社会的勢力の排除)
1. 会員は入会時および将来にわたって、次の各号に該当しないことを表明、確約
する。
(1)暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係者、総会屋、社会運動
等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団、その他これらに準じる者(以下、総称して
「反社会的勢力」という。)であること。
(2)反社会的勢力が、実質的に経営を支配し、または経営に関与しているこ
と。
(3)反社会的勢力に自己の名義を利用させ、会員になること。
(4)反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与
をしていること。
(5)反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有していること。
2.会員は、自らまたは第三者を利用して、本団体、他の会員又はそれらの関係者に
対し、詐術、暴力的行為、脅迫的言辞を用いる行為、法的な責任を超えた不当な要
求行為、相手方の信用を毀損し又は相手方の業務を妨害する行為、その他これらに
準ずる行為をしないことを表明、確約する。
3.会員は、前2項の表明、確約に違反した場合又は違反が判明した場合には、本団
体は、何らの催告を要せずに、書面による通知をもってその会員資格を取り消すこと
ができる。また、本団体は通知その他の手続きを要しないで、取引契約の全部又は
一部を解除することができ、解除により生じた損害の賠償を違反者に請求できるもの
とします。また係る解除により違反者に生じた損害について、本協会は賠償義務を追
わないものとします。
第16 条(契約終了後の措置)
本契約の終了後も第8条、第10条、第11 条、第14第3項、第15条、第17条の各規
定については、引き続き効力を有するものとします。
第17 条(準拠法)
本契約の成立、効力、履行および解釈に関しては、日本法が適用されるものとしま
す。
第18 条(協議)
本規約に定めのない事項については、本団体と本団体の会員の間で誠意をもって協
議し、前向きに解決を図るものとします。
第19 条(合意管轄)
本規約に関する訴訟については、東京地方裁判所を第一審専属合意管轄裁判所と
します。
条文以上
平成 31 年 1 月 30 日制定
【予祝講師の開催条件について】
予祝講師の開催条件について
予祝講座ならびに予祝メソッドの秘密の開催に関しては、
下記の条件を参照にしてください。
●年会費について
年会費に関しては、決済登録をした月の引き落としで、
毎年同月に11,000円(税込)が発生するものとします。毎年の自動更新です。
●テキストの金額
講座を有料で開催する際は、
b・c のテキストを購入して開催してください。
a のテキストに関しては、印刷でも大丈夫ですし、
発注していただいても大丈夫です。
a.予祝メソッドの秘密 テキスト 550円(税込)
b.予祝講座ビジョン編 テキスト 550円(税込)
C.予祝講座ミッション編 テキスト 550円(税込)
●講座の金額
a.予祝メソッドの秘密 3,300円(税込)
b.予祝講座ビジョン編 11,000円(税込)
c.予祝講座ミッション編 16,500円(税込)
●割引後の価格
特別割引やコミュニティなどの限られた条件に向けて、
価格を設定する際は、割引後の価格を下記より高く設定してください。
a.予祝メソッドの秘密 3,300円(税込) ※割引はありません。
b.予祝講座ビジョン編 5,500円(税込)
c.予祝講座ミッション編 8,250円(税込)
●その他の講座開催について
a.教員が生徒などに対して授業の一環として行う場合
b.NPO などの非営利団体、支援施設にて行う場合
c.自社の組織内にて人材育成の一環として行う場合
d.行政や教育機関にて行う場合
e.その他、本部と協議をし、許可が下りた開催にて行う場合
●修了条件について
予祝講師養成講座の1日目と2日目の受講をする且つ、課題を提出することで、予祝講師養成講座を修了するものとします。また事務局と相談の上で、一部映像受講などで補講した場合も修了となります。
●認定条件について
・予祝メソッドの秘密
・予祝講座ビジョン編
・予祝講座ミッション編
上記3講座をそれぞれ6人(のべ 18 人)に受講してもらうと、晴れて認定となります。
6 人のカウントに関しては、受講者アンケートの報告で確認をおこないます。
●認定の更新について
1.年間1期以上、予祝講師養成講座を再受講すること。
2.年会費を納めていること
3.
・予祝メソッドの秘密
・予祝講座ビジョン編
・予祝講座ミッション編
上記3講座を1回以上、開催すること。
4.講座後に自分の振り返りレポートの提出をすること。
上記4つの更新条件を満たさない場合は、
認定から修了に変更になります。
毎年4月の更新とさせていただきます。
平成31年1月16日 制定
令和3年7月21日 改訂
予祝講師お申し込み規約への同意
必須
同意する
【リアル開催について】 懇親会 時間19時〜21時頃。金額5,000円程度を予定しております。
※オンライン開催に参加の方は「オンライン開催に参加」を選んでください。
懇親会参加
必須
参加します
参加しません
オンライン開催に参加します
内容確認画面へ