入力内容保存/読込

地域と関わる暮らし方講座・参加申込フォーム

お申し込みのお客様へ
以下の「個人情報のお取り扱いについて」をお読みいただき、ご同意いただいた方のみお申込みください。

「個人情報のお取扱いについて」
曳舟文化センター
指定管理者 株式会社ケイミックスパブリックビジネス

株式会社ケイミックスパブリックビジネス(以下「当社」という。)は個人情報保護に関する法令を遵守し、その取扱いや保護等について、個人情報保護法及び個人情報保護マネジメントシステム(JISQ15001:2017)に基づき、下記の通りご説明いたします。
1. 個人情報の利用目的
当社は、お客様にご登録いただいた個人情報を以下の目的で利用します。
① 各種申請のため
② お客様への連絡、お問合せ対応のため
③ お客様からの事故・クレームへの対応のため
④ 事故等緊急の際の連絡のため

2. 個人情報の第三者への提供
当社が取得した個人情報は、目的の範囲内のみで利用し、法令に基づく場合を除き、事前に本人の同意を得ることなく第三者に提供いたしません。

3. 個人情報の外部委託
当社は上記の利用目的の範囲内で、個人情報の全部もしくは一部を他の事業者に外部委託する場合があります。なお、外部委託するときは必要な契約を締結し、適切な管理・運営を行います。

4. 個人情報に関する権利
個人情報の開示、内容が事実でない場合における訂正、利用停止及び第三者提供の停止を請求することが出来ます。

5. 個人情報を与えることの任意性及び当該情報を与えなかった場合に生じる結果
お客様からの個人情報のご提供は、法令等で定められている場合を除き、お客様の意思によるものです。 ご記入は任意ですが記載事項に不足がある場合、当事業所からのご連絡・お問い合せ等に支障が生じる場合があります。

6. 個人情報保護管理者及び相談窓口
(1) 個人情報保護管理者:株式会社ケイミックスパブリックビジネス 管理部長
(2) 個人情報の取扱いに関するお問い合せ・相談窓口
お客様より、個人情報の開示請求及び訂正、利用の停止等の申し出ならびに個人情報取扱いに関する各種お問い合せ、 ご相談及び苦情の窓口は下記のとおりです。

株式会社ケイミックスパブリックビジネス
個人情報相談窓口 TEL:03-5289-3570/FAX:03-5289-3560
地域と関わる暮らし方講座・参加申込フォーム

ナビゲーター:瀧口幸恵(ファシリテーター)

第1回(7/21)地縁のはじめかた 
       10:00~12:00 和室(曳舟文化センター)

ガイド:平田慎吾(三善豆腐工房2代目・高木神社四丁目睦)、乾裕子(UR都市機構会社員)

第2回(8/3)弟子入りのすすめ 
      10:00~12:00 京島駅(古民家:京島3丁目50–12)

ガイド:ヒロセガイ(京島駅主催・師匠)、
    さっちゃん(弟子1)、美山さくら(弟子2)、イタチョコラショウ(弟子3)
※京島駅~戦後に建てられた、京島では珍しい大型の庄屋建築。鉄骨と木造のトラス構造で、竣工以来お米屋として使われてきたが、店主の逝去によってに空き家に。 相続が行われたことで建物の一部が切り取られ、駐車場となっているが、残った本体部分はアートディレクターのヒロセガイさん指揮のもと、複数のアーティストたちによる作品制作としての改修が続いているアーティスト・ラン・スペース。 

第3回(8/17) ことばでつながる|記録編 
       10:00~12:00 和室(曳舟文化センター)

ガイド:三井千賀子(コピーライター)、淺野義弘(編集者ライター)

第4回(8/24)ことばでつながる|表現編 
       10:00~12:00 和室(曳舟文化センター)

ガイド:三井千賀子(コピーライター)、淺野義弘(編集者ライター)

★第3回と第4回は、まちのコピーライターの三井さん・ライターの淺野さんと取り組む連続講座です。
「私とまち」の関係に想いを馳せ、ガイドと一緒に言葉にして、その魅力を他の人にも伝えてみましょう!
※どちらか一回の参加も可能です。

●こんな方をお待ちしています!
・住んでいるこの街のことをもっと知りたい
・学校や職場では会えない人たちに会ってみたい
・これからの自分の生き方を見つめたい など

参加費
全4回通し券 1,800円
※各回の参加も可能です。(1回あたり500円、2回以上参加の方を優先)
※定員25名
※参加費は、初回にまとめてお支払いいただきます。(現金のみ)

主催:曳舟文化センター(指定管理者 株式会社ケイミックスパブリックビジネス)
お問合せ:TEL:03-3616-3951
お名前必須
フリガナ必須
電話番号必須
 -  - 
メールアドレス必須

確認用
年齢必須
参加日 
※参加される日程にチェックを入れてください。必須
備考
(例:領収証希望、第〇回は遅刻で参加、など)
※領収証希望の場合は宛名も記載してください。

送信するには個人情報の取扱いについてへの同意が必要です。必須