セーフガーディング誓約書(18歳以上の方)

フリー・ザ・チルドレン・ジャパン(FTCJ)は、子どもや弱い立場にある人々の人権と安心・安全を守る環境つくるため、セーフガーディングを遵守しています。
事業や活動に関わる全てのかたにも「セーフガーディングのための活動ルール」を理解し遵守いただき参加・活動いただいています。

以下の活動ルールを読みご理解いただき、必要事項に回答・ご提出をお願いいたします。

ご不明点がございましたら下記窓口までお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーー
認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン(FTCJ)
セーフガーディング相談窓口
soudan@ftcj.org
ーーーーーーーーーーーーーーー


活動に関わるおとなが気を付けること 
1.どのような状況が子どもにとって危険なのかを察知し、未然に対処すること。
2.危険を最小限に留められるよう、計画段階で事業内容や実施場所を熟考し必要な環境を整えること。
3.原則、子どもとおとなは誰もいない部屋で2 人きりにならないこと。可能な限り、他者の目が届く場所で子どもと接すること。
4.どのような問題提起や懸念も気軽に表明できて話し合えるような、オープンな雰囲気をつくること。
5.不適切な行為または虐待となりうる言動が見過ごされないように、各々が責任感を持つこと。
6.関わるおとなや関係者とどう接しているかについて日ごろから子どもと話し、彼らが気になっていることがあれば伝えるよう促すこと。
7.子どもをエンパワーする。すなわち、子どもの権利に関する理解や、何が適切で何が不適切か、また問題が起きた時に
 どうしたら良いかについて子どもたちと話し合うこと。

活動に関わるおとなは以下のことを禁止します
1.必要以上にボディタッチをすること。(例:ほめるつもりで頭をなでる、ひざの上に乗せるなど)
2.他人、特に子どもを叩いたり、暴力によって身体的に傷つけたりする
3.子どもと性的・肉体的関係をもつ
4.子どもや弱い立場の人を利用する、もしくは傷つけるととられかねない関係性をつくる
5.子どもや弱い立場の人に対して不適切な言葉を使ったり、侮辱的・攻撃的な提案や示唆をする
6.子どもが虐待にあいやすい状況をつくる
7.不適切な、あるいは、性的なことを連想させる挑発的な身振りや態度を取る
8.子どもが自分でできることを必要以上に手伝う
9.違法、危険、または乱暴な子どもの振る舞いを大目に見たり、加担する
10.はずかしめる、自尊心を傷つける、軽視する、見下すなど、あらゆる方法で子どもや弱い立場の人を心理的に傷つける
11.特定の子どもを差別したり、他の子と異なる扱いをしたり、えこひいきをして集団から排除する
12.活動に関わる子どもと活動外で個人的に連絡をとる、もしくはとろうとする (当日写真撮影・SNS 掲載)
13.活動に参加している子どもと同じ床(とこ)で寝る
14.活動に参加している子どもと同じ部屋で寝る。ただし、例外的状況かつ事前に上長の許可を得ている場合を除く
15.ポルノグラフィーや過激な暴力を含む不適切な画像、動画、ウェブサイトに子どもを誘導しその危険にさらす
16.規範違反との疑念をもたれかねないような状況に自分自身を置く

上記の内容が以下のリンクからもご覧いただけます。(PDFが開きます)
https://ftcj.org/wp/wp-content/uploads/2024/09/FTCJ_safeguarding_katsudo_rule.pdf
は入力必須です。
「FTCJのセーフガーディングのための活動ルール」の上記の内容を理解し、これを遵守することを誓約しますか。
お名前
フリガナ
ご所属

お勤め先の会社・団体・学校名等をご入力ください。
ご所属がない場合は「なし」とお書きください。
メールアドレス

確認用

送信するには個人情報の取扱いについてへの同意が必要です。