◆◇宇城総合病院 勤務条件など採用情報◇◆

◆宇城総合病院 看護師・准看護師◆
◆選考方法
事前連絡後、応募書類を事務部次長 上村佳史宛てに郵送または持参してください。書類選考後、適性検査・面接などのご連絡をいたします。
選考方法は①書類選考、②筆記試験(新卒のみ)、適性検査(WEB)、面接です。
電話連絡いただければ、ご郵送いたします。当院ホームページにも掲載しております。

◆勤務条件
▼初任給
看護師(大学卒)228,500円
(2年課程卒)226,500円
准看護師 196,500円

看護師(大学卒・2年課程卒)は基本給+免許手当(¥20,000)+処遇改善評価料算定額相当(¥6,000)+ベースアップ評価料算定額手当(¥6,500)です。
准看護師は基本給+免許手当(¥10,000)+処遇改善評価料算定額相当(¥6,000)+ベースアップ評価料算定額手当(¥6,500)です。

▼諸手当
(再掲)免許手当(看護師・准看護師)、処遇改善評価料算定額相当、ベースアップ評価料算定額手当
12時間日勤手当、12時間夜勤手当、16時間夜勤手当、早出手当、遅出手当、救急外来手当
扶養手当(1人¥8,000、2人目以降半額)、住宅手当(上限¥14,000まで)、通勤手当(上限¥18,700まで)

▼賞与
年2回(7月、12月)※前年度実績

▼夜勤体制
2交代制(病棟によって、2種類の2交代制を導入しています)

▼勤務時間
《日勤》8:30~17:30
《外来》8:15~17:15
※(早出勤務)7:00~16:00、(遅出勤務)12:00~21:00、(12時間日勤)8:30~21:30、12時間夜勤)20:30~9:30、(16時間夜勤)16:30~9:30※早出勤務と遅出勤務は病棟によって若干の時差があります。
休憩時間60分、※12時間日勤、12時間夜勤、16時間夜勤は90分

▼休暇等
年次有給休暇、年末年始休暇、リフレッシュ休暇、特別休暇、産前産後休暇、看護休暇、介護休暇 等

▼福利厚生
社会保険(健康、厚生、雇用、労災、財形)、退職金制度、職員食堂、健康診断補助、予防接種補助、慶弔見舞金制度、むつみ会(互助会)、院内保育室完備、スポーツ支援、職員研修旅行、永年勤続表彰、ATM など

▼就業後の教育体制
クリニカルラダーと目標管理を連動した教育プログラムの導入で、自律して行動できる看護師の育成・定着を目指しています。同時に、専門職として自ら目標を定め成長していけるよう、研修受講費補助制度を設け、院外研修にも積極的に参加できるようにしています。また、各種認定看護師の認定取得も推奨し、看護師1人ひとりのキャリア開発の支援体制を整えています。

◆宇城総合病院 看護補助・介護福祉士◆
◆選考方法
事前連絡後、応募書類を事務部次長 上村佳史宛てに郵送または持参してください。書類選考後、適性検査・面接などのご連絡をいたします。
選考方法は①書類選考、②筆記試験(新卒のみ)、適性検査(WEB)、面接です。
電話連絡いただければ、ご郵送いたします。当院ホームページにも掲載しております。

◆勤務条件
▼初任給
介護福祉士 176,500円
看護補助 166,500円

介護福祉士は基本給+処遇改善評価料算定額相当(¥6,000)+ベースアップ評価料算定額手当(¥6,500)です。
看護補助は基本給+処遇改善評価料算定額相当(¥6,000)+ベースアップ評価料算定額手当(¥6,500)です。

▼諸手当
(再掲)免許手当(看護師・准看護師)、処遇改善評価料算定額相当、ベースアップ評価料算定額手当
12時間日勤手当、12時間夜勤手当、16時間夜勤手当、早出手当、遅出手当、救急外来手当
扶養手当(1人¥8,000、2人目以降半額)、住宅手当(上限¥14,000まで)、通勤手当(上限¥18,700まで)

▼賞与
年2回(7月、12月)※前年度実績

▼夜勤体制
2交代制(病棟によって、2種類の2交代制を導入しています)

▼勤務時間
《日勤》8:30~17:30
《外来》8:15~17:15
※(早出勤務)7:00~16:00、(遅出勤務)12:00~21:00、(12時間日勤)8:30~21:30、12時間夜勤)20:30~9:30、(16時間夜勤)16:30~9:30※早出勤務と遅出勤務は病棟によって若干の時差があります。
休憩時間60分、※12時間日勤、12時間夜勤、16時間夜勤は90分

▼休暇等
年次有給休暇、年末年始休暇、リフレッシュ休暇、特別休暇、産前産後休暇、看護休暇、介護休暇 等

▼福利厚生
社会保険(健康、厚生、雇用、労災、財形)、退職金制度、職員食堂、健康診断補助、予防接種補助、慶弔見舞金制度、むつみ会(互助会)、院内保育室完備、スポーツ支援、職員研修旅行、永年勤続表彰、ATM など

▼就業後の教育体制
クリニカルラダーと目標管理を連動した教育プログラムの導入で、自律して行動できる看護師の育成・定着を目指しています。同時に、専門職として自ら目標を定め成長していけるよう、研修受講費補助制度を設け、院外研修にも積極的に参加できるようにしています。また、各種認定看護師の認定取得も推奨し、看護師1人ひとりのキャリア開発の支援体制を整えています。