入力内容保存/読込
保存したデータ読込
現在の入力内容を保存
保存データ削除
保存日:
未保存
戒名申込(全国)
1 戒名申込
2 内容確認
3 住職確認後に受付
わからない箇所は空欄で結構です。
全国から承ります。ご来院・郵送・Fax・電話0120419461でも受付
申込種別
必須
生前戒名
没後戒名
受者氏名
必須
姓
名
戒名を授かる方のお名前
受者フリガナ
必須
授かる方のフリガナ
受者性別
必須
男性
女性
生年月日
令和
平成
昭和
大正
明治
年
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日 生
没年月日
令和
平成
昭和
大正
明治
年
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日 没
没後の場合のみ入力ください
申込者から見てのご関係
ご両親
配偶者
祖父母
子供
ご兄弟
ご親戚
ご友人
その他
ご本人
申込者から見ての関係
申込者氏名
本人の場合は未記入で結構です
姓
名
様
フリガナ
ご住所
必須
〒
-
住所検索
都道府県
東京都
------
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
------
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
神奈川県
------
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
------
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
------
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
------
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
------
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
------
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
市区町村
町名番地等
建物名
海外の方もご相談ください
メールアドレス
メールのない方は、携帯のショートメールでお知らせします。
確認用(同じメール)
@ezweb.ne.jpのドメインではメールが届かないことがあります。2日たっても連絡がない場合は、お知らせください。
携帯番号
必須
-
-
連絡希望の方はこちらに連絡します
固定電話
-
-
FAX
-
-
ある方のみ記入ください
戒名を授かる受者の職業・職種・(若い時の仕事)
会社員
公務員
自営業
フリーランス・自由業
会社経営・役員
団体職員
派遣社員
パート・アルバイト
学生
主婦
無職
その他
農林水産・鉱業
建設業
製造業
電気・ガス・水道業
情報通信業
運輸業
卸売・小売業
金融・保険業
不動産業
飲食店・宿泊業
医療・福祉
教育・学習支援業
複合サービス事業
その他サービス業
公務
当てはまる職業・職種にチェックを入れてください(若いころも)
受者の会社名・屋号・役職・褒賞など
受者のお人柄
ご趣味や歩んで来られた人生が戒名に反映されます
受者の性格
複数選択いただけます。
真面目
さわやか
寛大
剛健
正直
誠実
忍耐
孝行
聡明
博学
穏やか
清潔
人望
明るい
静か
酒好き
優しい
厳しい
遊び好き
愛らしい
気品
古風
元気
謙虚
陽気
関係する宗派
わからなければ未選択で結構です
天台宗
真言宗
浄土宗
曹洞宗
臨済宗
浄土真宗
日蓮宗
神道
わからない
新興宗教
創価学会
無宗教
キリスト
その他
先祖・ご家族の戒名
出来るだけわかる範囲でお知らせ頂いた方が良いですが、わからない場合は空白で結構です
文字が難しい場合は、写真を添付ください
墓所について
墓所なし
境内墓地
一般墓地
納骨堂
合同墓
散骨
手元供養
お骨仏
その他
戒名の種類
必須
△△〇〇信士・信女(一般的)
釋〇〇・釋尼〇〇(浄土真宗)
△△〇〇居士・大姉
■■院△△〇〇信士・信女(日蓮)
■■院釋〇〇(浄土真宗)
■■院△△〇〇居士・大姉
住職に任せる
信士・信女が一般的です
希望する文字 希望されない文字はメッセージ欄に
無・夢・空・華・心・慈など
希望されない文字は、下記メッセージ欄にお願いします。
戒名のお布施
必須
30,000円
50,000円
100,000円
お布施ですので金額によって戒名の種類(ランク)が変わるわけではございません。お気持ちをご選択ください。
その他ご相談
白木位牌の無い方は、すぐに供養してお送りします。
白木位牌申込(2万円)
急ぎでお願いしたい
急ぎメールで知らせてほしい
急ぎFAXで知らせてほしい
白木のお焚きあげ(3,000円)
49日の相談(30,000円)
オンライン法要
人生相談
散骨の相談(88,000円)
お骨仏の相談(30,000円)
預骨の相談
本位牌申込(33,000円4寸)
手元供養申し込み(50,000円)
本:戒名を自分でつけてもいいですか(1,500円)
本:エンディングノートありがとう帖(千円)
本:希望のお墓「お骨仏と戒名」(1,700円)
本位牌は、数え年で造立します。宗派に合わせて梵字をお入れしますが、先祖の位牌に合わせるなどご希望があればお知らせください。
送金方法
必須
代引き
郵便振替
銀行送金
クレジット決済(VISA/MASTER)
手渡し
クレジットの場合は、後ほど決済URLをメールでお知らせします。VISA/MASTERのみです。
住職からの連絡方法
必須
連絡不要
電話連絡
メール連絡
戒名を授かるきっかけを選択ください
複数回答可能です
戒名で検索
49日で検索
お盆で検索
位牌で検索
1周忌で検索
3回忌で検索
ヤフー検索
ヤフー知恵袋
身近な方の死
家族のすすめ
友人のすすめ
住職の著書を読んで
終活
戒名講座
テレビで見て
雑誌を見て
インスタグラムで知った
facebookで知った
ツイッターで知った
youtubuを見て
ネット霊園から
その他
当院を選ばれた理由
以前に授かった事のある方は、メッセージ欄に授かった方のお名前をご記入ください
住職の活動に賛同
ホームページが見やすかった
菩提寺がない
経済的理由
以前に授かったことがある
その他
メッセージ(住職への手紙・戒名を申し込まれた理由など)希望されない文字などありる場合は、お知らせください
以前に授かった事のある方は、その方のお名前をお知らせください.
住職への手紙、葬儀や法要日時がわかればお知らせください。
先祖の位牌や顔写真
6Mバイトまで
複数ファイルを送るには
文字等がわからない場合は、お位牌を写真に撮ってお送りください。戒名をお授けするうえで雰囲気がわかる顔写真もお送りいただけます(写真は任意です。)
戒名のキャンセルは、1週間以内であれば
無料
です。
YouTubeで説明
トップへ戻る
内容確認画面へ