入力内容保存/読込
保存したデータ読込
現在の入力内容を保存
保存データ削除
保存日:
『ショヒモトレ』 ~ 書道×ヒモトレのコラボ講座
いくら頑張っても変われない…。
いろんなやり方を試しているのに…。
スポーツや受験、仕事で
努力が報われないと感じている方は、
もしかしたら、「あり方」へのアプローチが
不足しているのかもしれません。
適切な道具を使って書かれた字には、
隠しようのない、あなたの「あり方」(無意識の癖)が現れます。
例えば、便秘の人は窮屈な線になります。
過緊張の部分がどこかにあれば、伸びやかなに書けません。
バランスが乱れている人は、ヘンテコな字になります。
「書」で表れた「あり方」が不自然なのは、
カラダをカラダらしく使えていないからです。
今回の講座では、それぞれの「書」を観察しながら
ボディバランスのプロが不自然の原因を見立て、
「ヒモトレ」で体の調和を図ります。
もし、「書」に表れる「あり方」の変化を
味わうことができたとするならば、
それは、あなたが変わる大きな
キッカケとなってくれるでしょう。
【お願い】
〇お持ちいただきたいもの。
新聞紙(2~3枚)・ウエットティッシュ・ゴミ袋。
〇書道道具について
「本物の書」をご体験いただくため、道場厳選の「指定墨液・半紙」をご使用いただきます。
・指定墨液・半紙をお持ちでない方…当日ご購入をお願いします(合計1500円)。指定の墨液と半紙を購入された方は、その他の書道道具全て(極上コリンスキー筆、硯、下敷き、文鎮など)を無料でご利用できます。
・指定墨液・半紙をお持ちの方…その他の書道道具のレンタルをご利用いただけます(レンタル料500円・税込)。
〇その他
・できるだけ、動きやすい服装で来られてください。
・靴下の着用をお願いします。
・ヒモトレ専用スピンドルは無料で貸し出します。
【定員】12名
※最少開講人数5名です。
【会場】
●4月27日(月)京都道場(京都駅・京阪七条駅から徒歩約7分)
☆近隣に有料駐車場あり。
☆アクセス→
http://www.souhou.biz/profile1034.html
【講師】
書法家 武田双鳳
http://so-hou.jp/
ヒモ魔神 辻敦志
http://ttcsuzaku.exblog.jp/
【ショヒモトレの感想(一部)】
●武田さんの書道教室は『人生を豊かにする書』を標榜していますが、たぶんそんな思いを込めているのだろう、と思います。ただ字がきれいになるだけじゃなくて、こんなふうに生きていけばいいのかっていう発見や、実感が、そこで見つかるのです。(生命科学ジャーナリストの方から)
●奥が深すぎるのを感じた時って言葉を失うのですよね。それは一回の人生では足りないほど奥が深いものだからしかたないんだなぁ。双鳳先生のお手本にトキメキすぎて感動しっぱなし。ライブでそれを近くで見られる場ってホントすごい。
お名前
必須
姓
名
フリガナ
必須
姓
名
ご年齢
必須
メールアドレス
必須
確認用
※満席の場合等は、futaba-umi@live.jpからご連絡します。迷惑メール対策をされる方は受信されるよう、設定をお願いします。
電話番号
必須
-
-
住所
必須
〒
-
住所検索
都道府県
東京都
------
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
------
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
神奈川県
------
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
------
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
------
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
------
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
------
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
------
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
市区町村
町名番地等
建物名
受講希望クラス
必須
4月27日は中止いたします
!開催場所にご注意ください!
※会場への入室は10分前から可能です。
※レッスン時間は約120分です(途中休憩あり)。
※お飲み物を各自お持ちください。
※最後にみんなで掃除をします。ご協力いただけると有難いです。
※都合により日程を変更したり、開講を見送る場合がございます。予めご了承ください。
以下の、確認事項に同意(チェック)をお願いします。
必須
受講料は6500円(税込)です。釣銭の出ないようお支払いをお願いします。
本物の「書」を体感するため、道場指定の書道道具を使用します。指定の墨液・半紙をお持ちでない方は当日ご購入ください(合計1500円・税込)。その他の書道道具は無料でレンタルします。
道場指定の墨液・半紙をお持ちの方は→その他の書道道具のレンタルをご利用いただけます(レンタル料500円・税込)。
動きやすい服装で来られてください(万が一、墨で汚れてもいい服装の方がベターです)。
靴下の着用をお願いします。
ウェットティッシュ、新聞紙(2~3枚)、ゴミ袋(コンビニのレジ袋等)をお持ちください。
書法道場は「場」を大切にします。場を乱すような方のご参加は、ご遠慮いただいております。
キャンセルの連絡は、3日前までにお願いします。無断キャンセル・当日キャンセルはご遠慮ください(料金が発生します)。
【以下はチェック不要ですがご確認をお願いします】
※満席になり次第、締め切ります。
※ヒモトレ専用紐は無料でレンタルします。
※講座の様子を撮影した写真をホームページなどに掲載することがあります。予めご了承ください。
※ゴミ捨て場がありません。ゴミ袋をお持ちいただき、書き損じ紙やゴミは各自でお持ち帰りいただくようお願いします。
メッセージ
お問い合わせ
※お問い合わせの方は、この欄に、お問い合わせ内容のご記入をお願いします。
内容確認画面へ