入力内容保存/読込
保存したデータ読込
現在の入力内容を保存
保存データ削除
保存日:
未保存
まつど宇宙の学校
定員に達しましたので申し込みを締切りました。
●まつど宇宙の学校
<共催:子ども・宇宙・未来の会、JAXA宇宙教育センター、松戸市教育委員会>
1回目 6月9日(日)10時~12時
「ホバークラフトを作ろう」 空気の力で、床面を走ります。
2回目 8月31日(土)予定。9時30分~12時
「飛べ、水ロケット!」 ペットボトルで水ロケットを作り、打上げます。
3回目11月17日(日)10時~12時
「音のヒミツを調べてみよう」紙笛やドレミパイプを作って、音を出してみます。
4回目 2月2日(日)10時~12時
「プラネタリウム~月へGO&飛ぶタネとミニ凧」
冬の星空を見てから、月旅行に出かけます。タネを飛ばし、凧上げもします。
対 象:小学校1~3年生と保護者、なるべく4回参加できる方
会 場:1、3、4回目が松戸市青少年会館、2回目は松戸市立新松戸西小学校を予定
定 員:親子30組
参加費:年間4,000円(テキスト、材料、保険代など)※会員との参加費の差はありません。
申 込:5月19日(日)までに
■電磁石の不思議 “回り続けるコマを作ろう”
電磁石を作成して、ひとりで回り続けるふしぎなコマを作ります。電磁石の原理を学び、
電子工作に必要な半田付けの実習をして、電子工作を体験します。「リードスイッチコマ」を
通して、物作りの楽しさを味わってください。小学校中高学年対象の講座です。
日 時:7月6日(土)9:00~11:30
会 場:千葉市立新宿中学校 理科室
(千葉市中央区問屋町1-73
JR千葉駅より徒歩15分、モノレール千葉市役所前徒歩5分)
講 師:佐藤 幸徳氏(千葉市少年少女科学クラブ指導員)
三好 肇氏(千葉市科学館ボランティア)
対 象:小学4~6年生 定員32名
先着順に受け付けます。お早めにお申し込みください。
参加費:500円 ※会員との参加費の差はありません。
持ち物:筆記用具、セロテープ、上履き。
服装についてのお願い:半田付けの際、溶けた半田が滴下する恐れがあります。
火傷防止の為、男女とも長ズボン(できれば木綿製、化繊は溶けて穴が開くの
で少し危険)を着用ください。
お名前
必須
氏名の後に( )でよみがなを入れてください。
ちばサイ会員ですか?
必須
はい
いいえ
メールアドレス
必須
携帯のアドレスを登録される場合、@yahoo.co.jpが受信できるように設定をお願いします。
連絡先電話番号
-
-
*携帯電話でもかまいません。
住所
〒
-
住所検索
都道府県
東京都
------
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
------
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
神奈川県
------
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
------
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
------
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
------
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
------
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
------
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
市区町村
町名番地等
建物名
*参加申し込みの場合は住所を記入ください。
質問やメッセージのみの場合は必要に応じて記入してください。
参加児童氏名
氏名の後に( )でよみがなを入れてください。
性別
男
女
学校名
学年
メッセージ・質問
内容確認画面へ
このフォームは
Formzu
で作成しました。