入力内容保存/読込
保存したデータ読込
現在の入力内容を保存
保存データ削除
保存日:
フレンズFM「クールチョイス」
【エコドライブ】~アンケート~ ※20歳以上
スクリーニング
A
あなたが普A段聴いているFMラジオ局について、該当するものをお選びください。
必須
(いくつでも)
鹿児島シティエフエム「フレンズFM762」
エフエム鹿児島「ミューFM798」
NHK-FM放送「NHK-FM」
上記以外
FMラジオは聴くが、どの局かわからない
FMラジオは聴かない
B
あなたが「フレンズFM」で聴いているラジオ番組をお選びください。
【フレンズFM聴取者のみ】(いくつでも)
空・とぶ・TAMAGO「空たま」
イブニングレディオ
クールチョイス特番
クールチョイスCM
上記以外の番組
覚えていない/わからない
C
7月1日~12月31日の間、フレンズFMの番組の最中や番組前後で『省エネ家電』に関する特集を放送されていたことを知っていましたか。
【フレンズFM聴取者のみ】
聴いていて、放送内容も覚えている
聴いていたが、放送内容はあまり覚えていない
放送は聴いていないが、知っている
放送は聴いていたが、知らない
放送を聴いていないし、知らない
D
あなたはどれくらいの頻度で自動車の運転をされますか。最もあてはまるものをお知らせください。
必須
※お仕事での運転も含めてお答えください。
週に6~7日(ほとんど毎日)
週に4~5日
週に2~3日
週に1日程度
2~3週に1日程度
1ヶ月に1日程度
2~3ヶ月に1日程度
それ以下
不定期
現在運転しないが、将来的にしたい
現在運転しておらず、今後も運転しない
エコドライブの利用意向を調査しています。わかる範囲でお答えください
本調査
1
あなたは普段どこでラジオを聴きますか。
(いくつでも)
在宅時(家事時)
在宅時(勉強/仕事時)
在宅時(就寝前)
在宅時(流しっぱなし)
運転時
職場や出先等
その他
2
あなたはどのような車を所有し、使用していますか。(ご家族名義の車を含む)
ガソリン車
ハイブリッド車
電気自動車
ディーゼル車
プラグインハイブリッド車
燃料電池車
その他
持っていない
3
普段運転している自動車の用途は、どのようなものですか。
【Q.Dで「現在運転しないが、将来的にしたい」「現在運転しておらず、今後も運転しない」を選択した人を除く全員】(いくつでも)
通勤や仕事での移動
買い物やレジャー等、外出の際の移動
仕事上での商品・荷物や人員(お客様)の輸送
その他
4
運転する時間帯について該当する時間帯をお選びください。
【Q.Dで「現在運転しないが、将来的にしたい」「現在運転しておらず、今後も運転しない」を選択した人を除く全員】
5~9時
10時~16時
17時~21時
22時以降
不定期
運転しない
平日
休日
5
エコドライブを知っていますか。
【Q.Dで「現在運転しておらず、今後も運転しない」を選択した人を除く全員】
内容まで詳しく知っていた
おおよその内容は知っていた
名前は知っていた
知らなかった、または番組で初めて知った
知らなかった (今も知らない)
6
フレンズFMの番組で『エコドライブ』に関する情報を聴取する前、エコドライブを実践していましたか。
エコドライブとは、環境負荷の軽減に配慮した自動車の使用の取り組みです。
【番組聴取者のみ】
【Q.Dで「現在運転しないが、将来的にしたい」「現在運転しておらず、今後も運転しない」を選択した人を除く全員】
行っていた
行っていなかったが、行いたいと思っていた
行っていなかった(行いたいと思っていなかった)
7
現在のエコドライブの実施状況についてお聞かせください。
エコドライブとは、環境負荷の軽減に配慮した自動車の使用の取り組みです。
【Q.Dで「現在運転しないが、将来的にしたい」「現在運転しておらず、今後も運転しない」を選択した人を除く全員】
行っている
行いたいと思っている
行っていない
8
【Q.Dで「現在運転しておらず、今後も運転しない」を選択した人を除く全員】
8-1
以下に掲げるエコドライブの取組のうち、どの取組を知っていますか。
(各質問ごとに一つずつ、最も当てはまるものをお選びください)
知っている
知らない
発進する時は、穏やかにアクセルを踏む
車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転を心がける
減速する時は、早めにアクセルを離す
エアコンの使用は適切に、車内を冷やしすぎず、暖めすぎない
無駄なアイドリングはしない
8-2
以下に掲げるエコドライブの取組のうち、どの取組を知っていますか。
(各質問ごとに一つずつ、最も当てはまるものをお選びください)
知っている
知らない
渋滞を避けて余裕をもって出発する
タイヤの空気圧を適正に保つ
不要な荷物を積んだままにしない
走行の妨げとなる迷惑駐車をしない
自分の車の燃費を把握する
8-3
以下に掲げるエコドライブの取組のうち、どの取組を知っていますか。
(最も当てはまるものをお選びください)
知っている
知らない
環境配慮型自動車*を購入する
*環境配慮型自動車とは、電気自動車、天然ガス自動車、メタノール自動車、ハイブリッド自動車、燃料電池自動車、低燃費かつ低排出認定車(エコカー減税対象車(平成 17 年基準値 75%以上低減(ラベル4☆)かつ燃費基準+15%以上)などの低公害車)を指します。
9
【Q.Dで「現在運転しておらず、今後も運転しない」を選択した人を除く全員】
9-1
以下に掲げるエコドライブの取組のうち、どの取組を実施したいと思いますか。
(各質問ごとに一つずつ、最も当てはまるものをお選びください)
すでに実践している
実践する
機会があれば実践したい
実践したくない
発進する時は、穏やかにアクセルを踏む
車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転を心がける
減速する時は、早めにアクセルを離す
エアコンの使用は適切に、車内を冷やしすぎず、暖めすぎない
無駄なアイドリングはしない
9-2
以下に掲げるエコドライブの取組のうち、どの取組を実施したいと思いますか。
(各質問ごとに一つずつ、最も当てはまるものをお選びください)
すでに実践している
実践する
機会があれば実践したい
実践したくない
渋滞を避けて余裕をもって出発する
タイヤの空気圧を適正に保つ
不要な荷物を積んだままにしない
走行の妨げとなる迷惑駐車をしない
自分の車の燃費を把握する
9-3
以下に掲げるエコドライブの取組のうち、どの取組を知っていますか。
(最も当てはまるものをお選びください)
すでに実践している
実践する
機会があれば実践したい
実践したくない
環境配慮型自動車*を購入する
*環境配慮型自動車とは、電気自動車、天然ガス自動車、メタノール自動車、ハイブリッド自動車、燃料電池自動車、低燃費かつ低排出認定車(エコカー減税対象車(平成 17 年基準値 75%以上低減(ラベル4☆)かつ燃費基準+15%以上)などの低公害車)を指します。
10・11【設問6で「行っていた」、設問7で「行っている」と回答、
設問6で「行っていなかったが、行いたいと思っていた」、設問7で「行っている」か「行いたいと思っている」と回答、
設問6で「行っていなかった(行いたいと思っていなかった) 」、設問7で「行っている」か「行いたいと思っている」と回答した人のみ
10
何故、エコドライブを行っていますか/行いたいと思いましたか。
(いくつでも)
CO2の削減に貢献する必要があると思ったから
これまでの運転よりもガソリン代などの燃料代が安くなると思ったから
これまでの運転よりも安全運転になると思ったから
みんな(周りの人)がエコドライブを行っているから
その他
特に理由はない•なんとなく
11
フレンズFMの番組の中で、エコドライブを行いたいと思った内容は何でしたか。
【番組聴取者のみ】(いくつでも)
自分がエコドライブを行うことにより、CO2の排出が削減されるという説明
自動車が排出するCO2排出量が想像以上に多いことに共感したこと
エコドライブを行うと、○○円得するといった説明
エコドライブを行わないと、○○円損するといった説明
取り組みやすいエコドライブの方法(急加速・急発進をしない、エコドライブランプの意識など)を知ったこと
普段の運転でしがちな良くないドライブ方法を知ったこと
多くの人がエコドライブに取り組んでいることを知ったこと
その他
特に理由はない•なんとなく
12・13【設問7で「行っていない」と回答した人、設問9のいずれかで「実践したくない」と回答した人のみ】
12
何故、エコドライブを行いたくないと思うようになった/行いたいと思わないのですか。
(いくつでも)
CO2の削減は国などが取り組むべき問題であり、自分ひとりが行っても大した効果はないから
これまでの運転と比べてCO2の削減にほとんど効果を感じなかった/効果がないと思うから
これまでの運転と比べてほとんどガソリン代などの燃料代が安くなると感じなかったから/安くならないと思うから
これまでの運転と比べて安全運転になっていると感じなかったから/安全運転にならないと思うから
移動スピードが遅くなるなどの弊害があったから/弊害がありそうだから
エコドライブを行うのが面倒だから/面倒そうだから
みんな(周りの人)がエコドライブを行っていないから
エコカーに乗っているのでエコドライブを行う必要がないから
その他
特に理由はない•なんとなく
13
どのような要因があれば、今後、エコドライブを行いたいと思いますか。
(いくつでも)
エコドライブを行うことにより、CO2削減に貢献できることに納得できたら
エコドライブを行うことにより、どの程度CO2が削減できるか定量的に理解できたら
エコドライブを行うことにより、どの程度ガソリン代などの燃料代が安くなるのかが明らかになったら
エコドライブを行うことで自動車保険料が安くなるなどガソリン代などの燃料代以外のメリットがあれば
エコドライブを行うことによる安全運転の効果が実感できたら
エコドライブを行っても移動スピードが遅くなるなどの弊害がないなら
エコドライブを行っても手間がかからないなら
取り組みやすいエコドライブの方法(急加速・急発進をしない、エコドライブランプの意識など)の紹介があったら
その他
特にない
環境意識
14
あなたは地球温暖化問題・気候変動問題に、どの程度の関心がありますか。
非常に関心がある
ある程度関心がある
どちらともいえない
あまり関心はない
全く関心がない
知らない・分からない
15-1
あなたは今後、以下にあげるようなことを行いたいと思いますか
(各質問ごとに一つずつ、最も当てはまるものをお選びください)。
すでに行っており、今後も引き続き行いたいと思う
すでに行っているが、今後はあまり行いたいとは思わない
これまでに行ったことはないが、今後は行いたいと思う
これまでに行ったことはなく、今後も行いたいとは思わない
日常生活において節電等の省エネに努める
日常生活においてできるだけごみを出さないようにする
不用品をバザー、フリーマーケット、ガレージセール等のリユースにまわす
ごみを地域のルールに従ってきちんと分別して出す
運転の際には、不必要なアイドリングや空ぶかし、急発進はしない
15-2
あなたは今後、以下にあげるようなことを行いたいと思いますか
(各質問ごとに一つずつ、最も当てはまるものをお選びください)。
すでに行っており、今後も引き続き行いたいと思う
すでに行っているが、今後はあまり行いたいとは思わない
これまでに行ったことはないが、今後は行いたいと思う
これまでに行ったことはなく、今後も行いたいとは思わない
日常生活において節水に努める
油や食べかすなどを排水口から流さない
買い物の時、製品に含まれる化学物質を成分表示で確認して選ぶ
物•サービスを購入するときは環境影響を考えてから選択する
地域における環境保全のための取組に参加する
15-3
あなたは今後、以下にあげるようなことを行いたいと思いますか
(各質問ごとに一つずつ、最も当てはまるものをお選びください)。
すでに行っており、今後も引き続き行いたいと思う
すでに行っているが、今後はあまり行いたいとは思わない
これまでに行ったことはないが、今後は行いたいと思う
これまでに行ったことはなく、今後も行いたいとは思わない
体験型の環境教育•環境学習活動に参加する
講習会等で得た環境保全に関することを実践する
環境に対してよいと思うことを知人や友人に伝えたり広めたりする
旬のもの、地のものを選んで購入する
16
あなたの職業について該当するものをお選びください。
学生
専業主婦(主夫)
自営業(商工販売サービス業)
農林・水産
公務員
教職員
会社経営
会社役員
会社員
医師・医療
弁護士・税理士
パート・アルバイト(フリーター含む)
無職
その他
※複数あてはまる場合は、メインの職業をお答えください
17
あなたのご家庭の家族構成をお知らせください。
単身世帯
夫婦のみの世帯
夫婦と未婚の子供の世帯
ひとり親と未婚の子供の世帯
夫婦と既婚の子供の世帯
三世代以上の同居世帯
その他
※ご自身が未婚で、ご自身の両親とお住まいの方は、・夫婦と未婚の子供世帯をお選びください。
18
あなたの現在のお住まいは、以下のどれにあたりますか。なお、親などの持ち家に同居している場合も「持ち家」としてお知らせください。
持ち家(一戸建、住宅ローン返済中)
持ち家(一戸建、住宅ローン無し)
持ち家(マンションなど集合住宅、住宅ローン返済中)
持ち家(マンションなど集合住宅、住宅ローン無し)
民間の賃貸住宅(一戸建)
民間の賃貸住宅(マンションなど集合住宅)
公団・公社・公営の賃貸住宅(一戸建)
公団・公社・公営の賃貸住宅(マンションなど集合住宅)
社宅・寮・官舎(一戸建)
社宅・寮・官舎(マンションなど集合住宅)
その他
任意基本情報
17
あなたのご家庭のご家族全員の最近1年間の収入(ボーナスや臨時収入を含めた税込)をお知らせください。
※任意
収入はない
100万円未満
100万円以上、200万円未満
200万円以上、300万円未満
300万円以上、400万円未満
400万円以上、500万円未満
500万円以上、600万円未満
600万円以上、700万円未満
700万円以上、1,000万円未満
1,000万円以上、1,500万円未満
1,500万円以上、2,000万円未満
2,000万円以上
わからない・答えたくない
次へ >>