入力内容保存/読込
保存したデータ読込
現在の入力内容を保存
保存データ削除
保存日:
未保存
『ふたごじてんしゃ(電動アシスト付・電動アシストなし)』
購入時のアセスメント入力フォーム
いつもありがとうございます。こちらは
「 ふたごじてんしゃ」
アセスメント(購入前診断)への回答フォームです。
こちらのフォームへの回答だけでは、
購入完了とはなりません。
入力完了後、アセスメント修了証を発行します。その修了証を店舗にお持ちいただき、店舗にて購入申し込みを行ってください。(3営業日以内には発行をしています)
--(購入までの流れ)----------
①アセスメントへの回答
← いまココです
↓
②アセスメント修了証および結果の受領 (入力したメールアドレスへ通知)
↓
③アセスメント修了証を持って、
販売店舗へ購入申し込み
(契約成立)
↓
④車体引き取り
----------------------------
このアセスメントを通して、みなさまがご利用になる道路環境などを事前にイメージしてもらいます。みなさまそれぞれがイメージする道路環境の中で、ふたごじてんしゃを使う上での課題や解決策をこちらから提案させてもらいます。
自転車の特徴や、普段何気なく通っている道などへの理解を深めてもらうことで、より快適にふたごじてんしゃをご活用できることを目指しています。
ただ、みなさまそれぞれの感覚や体力によっても、ふたごじてんしゃの乗り心地は変わってきますので、アセスメント実施・購入された後も、何か不安・不明な部分あれば、いつでもお問い合わせお願いします。
回答に際して、ホームページ内のこちらも参考にしてくださいね。
https://futago-jitensya.jp/about/#caution
① 個人情報の入力
お名前
必須
メールアドレス
必須
※PDF(ファイル容量3MB)を受信できるメールアドレスを入力してください。
(キャリアメールアドレスは受信できません)
確認用
非推奨例:@i.softbank.jp、@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp 他
電話番号
必須
-
-
住所
必須
〒
-
住所検索
都道府県
東京都
------
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
------
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
神奈川県
------
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
------
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
------
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
------
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
------
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
------
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
市区町村
町名番地等
建物名
1人目の誕生年
必須
子どもはまだいない
いる
西暦
年
2人目の誕生年
必須
2人目はいない
いる
西暦
年
3人目の誕生年
必須
3人目はいない
いる
西暦
年
ふたごじてんしゃをどのようなシーンで使いたいですか?
必須
・幼保送迎で使いたい
・いろんな場所へつれていきたい(病院・公園・習い事)
“ふたごじてんしゃ”だからこそ叶えられそうなことは何ですか?
必須
例
・倒れる心配がない
・3輪だから安全に乗れそう
・荷物置き場があるのがうれしい
・双子だから双子仕様になっている
(二輪電動アシストつき自転車では叶えられそうにないこと)
② 他ツールとの違い
【電動アシスト付・アシストなし共通】
ふたごじてんしゃは、スピードが出すぎないよう、タイヤ・ギアともに小さく設計しているため、ペダルひと漕ぎで進む距離が短く、スピードも出にくい仕様となっています。
変速(ギアチェンジ)することで、道路状況や体力にあった走行ができます。
【電動】
電動アシスト付は、スピードが出すぎないようアシスト補助力を低めに設計しています。
--------
慣れ親しんだ2輪自転車とは操作感覚が違うため、特徴や注意点については取説動画をご覧ください。
取説動画
電動アシストなし:
https://futago-jitensya.jp/about/#movie
電動アシスト付 :
https://youtube.com/playlist?list=PLLIdqNMYKjrV8TooR9G77vHqwhA6TFoQm
③ 道路・駐輪環境について
ふたごじてんしゃの主な特徴として、下記の6点があげられます。
・ 後輪が2輪の3輪自転車である
・ お子さん2人を後ろに乗せられる(前乗せはできない)
・ スイング機構がある
・ 車高が低い
・ ゆっくり走ることで安定する
・ 普通自転車である
走行や駐輪する環境によって注意が必要なこともあるため、どのような環境でご利用になられる予定なのか、お聞かせください。
こちらのリンク先で、一部の質問項目の内容を補足説明しています。よろしければ、こちらをクリックいただき、ご参考にしてください。
<
https://futago-jitensya.jp/about/#caution
>
◆ あなたが走行する道について
坂道を走行しますか?
必須
はい
いいえ
わからない
段差を上り下りしますか?
必須
はい
いいえ
わからない
下記にあげた道を通る可能性はありますか?あれば、全てにチェックを入れてください
必須
車との距離が近い車道
歩行者とすれ違いづらい歩道
歩行者も自転車も多い歩道
自転車専用道・自転車及び歩行者専用の標識がある道
傾斜がある道
凸凹のある路面
切り欠きが多い道
わからない
◆ あなたが使用する駐輪場(ご自宅 および 外出先)について
駐輪スペースは広い(幅60cm以上)ですか
必須
はい
いいえ
わからない
駐輪レールを使用しますか?
必須
はい
いいえ
わからない
どんな駐輪レールを利用しますか?
必須
幅のせまい(5cm未満)のレール
前輪のみ乗せるレール
地面にベタ付けレール
傾斜があるレール
二段ラック
スライド式駐輪レール
わからない
④ 必ずご理解いただきたい内容へのチェック
交通ルール(通行に関して)
必須
下記の内容をお読みいただき
すべてにチェックをお願いします
自転車は軽車両です(原則は車と同じルール)
車道走行時は 車道の左側を走行します
車道走行時は 車と同方向に走行します
「自転車及び歩行者専用」の道路標識のある歩道走行は可能です(※)
歩道走行時は 歩行者を優先します
歩道走行時は 歩道中央から車道側を徐行通行します
徐行の目安は 時速4km~8kmです
交通ルール(同乗者に関して)
必須
下記の内容をお読みいただき
すべてにチェックをお願いします
未就学期のお子さん2名までの同乗が可能です
お子さんの3名以上(2名+おんぶ)同乗はできません
大人・子ども共にヘルメット着用は努力義務です
交通ルール(その他)
必須
下記の内容をお読みいただき
すべてにチェックをお願いします
手押しの場合は歩行者として扱われます
ベルを鳴らして歩行者に道を譲らせてはいけません
傘さし運転は禁止です
ふたごじてんしゃの購入を希望されますか
必須
上記の項目をチェックされたうえで
最終的に購入をご希望されますか?
購入希望
レンタル・サブスク希望
購入保留
購入断念
どちらのモデルを検討していますか?
必須
電動アシスト付モデル
電動アシストなしモデル
どちらにするか迷っている
購入検討にあたって下記にあてはまるものを選択ください
必須
試乗をしたい
近隣の取扱店舗を教えてほしい
どれにもあてはまらない
どこでふたごじてんしゃを知りましたか?
家族・親族・知人
自分で検索(WEB・SNSなど)
WEB広告で見かけた
病院の掲示広告
多胎サークルなどの団体
ふたごじてんしゃ取扱店
上記以外
送信するには個人情報の取扱いについてへの同意が必要です。
必須
同意する
個人情報の取扱いについて
内容確認画面へ