入力内容保存/読込
保存したデータ読込
現在の入力内容を保存
保存データ削除
保存日:
未保存
JAS認証工場 変更届(品管・格付B)
1 情報入力
2 内容確認
3 完了
認証工場番号
必須
NST-
-
工場名
必須
提出担当者氏名
必須
提出担当者電話番号
必須
-
-
提出担当者メールアドレス
必須
確認用
受付完了のメールを送信いたします。また、不備や確認事項があればご連絡いたします。パソコンのメールアドレスを推奨。
このメールアドレスを連絡先として登録する
本部からJAS関係の連絡や、審査員による工場調査の連絡の際に使用します。登録を希望する場合は、チェックを入れて下さい。
変更事項
必須
品質管理責任者
品質管理担当者
格付担当者
1回の変更届に入力できるのは1名についてのみです。
変更内容
必須
今回の変更は、担当者の「追加」ですか?「交代」ですか?または退職等に伴う「削除」ですか?
追加
交代
削除
「交代」「削除」の場合は、旧担当者名を入力してください。
旧担当者名:
「削除」の場合は、以下のⅡ.の必須項目の入力欄は全て0を入力して送信してください。
品質管理責任者の氏名
必須
品質管理担当者の氏名
必須
格付担当者の氏名
必須
・
品質管理責任者・格付担当者に就任する方
は、Ⅰ.一般講習会及び専門講習会の受講時期 とⅡ.学歴・従事期間すべてに回答が必要です。
・品質管理担当者に就任する方で、品質管理責任者・格付担当者と兼務されない場合は、Ⅱ.学歴・従事期間についてのみ回答してください。
Ⅰ.一般講習会及び専門講習会の受講時期
平成12年3月以前
平成12年4月~平成17年9月
平成17年10月以後
※新任者向けの講習会を受講した時期を選んでください。ご自身の修了証書記号・番号が不明な方は醤油技術センターまでお問い合わせください。
JAS認定工場品質管理担当者講習会
修了証書記号・番号(修了証書の日付):
修了証書記号・番号と修了証書の日付を入力してください。
改正JAS法に関する説明会(H18,19年度開催)
修了証書記号・番号(修了証書の日付):
修了証書記号・番号と修了証書の日付を入力してください。
改正JAS法に関する説明会(H18,19年度開催)
修了証書記号・番号(修了証書の日付):
修了証書記号・番号と修了証書の日付を入力してください。
食品製造業品質管理担当者等一般講習会
修了証書記号・番号(修了証書の日付):
修了証書記号・番号と修了証書の日付を入力してください。
品質管理担当者等専門講習会
修了証書記号・番号(修了証書の日付):
修了証書記号・番号と修了証書の日付を入力してください。
食品製造業品質管理担当者等一般講習会
修了証書記号・番号(修了証書の日付):
修了証書記号・番号と修了証書の日付を入力してください。
品質管理担当者等専門講習会
修了証書記号・番号(修了証書の日付):
修了証書記号・番号と修了証書の日付を入力してください。
Ⅱ.学歴・従事期間
必須
○大学・旧専門学校以上で食品製造又は加工の授業科目単位を取得卒業している場合は大学等の名称、学科名及び卒業年月
○高等学校、中等教育学校又は旧中等学校の卒業者は、高等学校等の名称及び卒業年月(上記該当者を除く)
学校等の名称及び卒業年月:
卒業
○発酵食品の製造又は試験研究に従事した期間(申請日現在とする。)
※認証の技術的基準2.3.1に定める条件を満たしている必要があります。
変更年月日
必須
西暦
年
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
備考
※変更内容についての補足説明を入力していただけると助かります。例:「川田△△は削除、山本○○を登録」、「現担当者の川田△△は継続、山本○○を追加登録」、「変更後の担当者は川田△△・山本○○の2名」など。
送信するには個人情報の取扱いについてへの同意が必要です。
必須
同意する
個人情報の取扱いについて
内容確認画面へ
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
日
月
火
水
木
金
土
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10