【医療機関用】薬剤師確保の取組等について
本県の薬剤師確保の取組推進に向けた検討を行うため、県内医療機関を対象にアンケート調査を実施しています。
次の質問に御回答ください。
医療機関名
必須
所在地
必須
市町村名のみ記載して下さい
担当部署
必須
担当者名
必須
電話番号
必須
-
-
Q1-1:貴院における(薬剤科)の職員の定数
(薬剤師、助手等)
薬剤師
人
定年退職
歳、 定年延長
有
無
助手など
人
Q1-2:在籍している職員数
※令和5年9月現在の情報を実人数で回答ください。
Q1-2①:薬剤師の内訳
(産休・育休者を含む)
常勤
人 非常勤・パート
人
Q1-2②:在籍している薬剤師の年齢層
常勤 35歳未満
人、 35歳以上-50歳未満
人、 50歳以上
人
非常勤 35歳未満
人、 35歳以上-50歳未満
人、 50歳以上
人
パート 35歳未満
人、 35歳以上-50歳未満
人、 50歳以上
人
Q1-2③:在籍している薬剤師の男女比
常勤 男性薬剤師
人、 女性薬剤師
人
非常勤 男性薬剤師
人、 女性薬剤師
人
パート 男性薬剤師
人、 女性薬剤師
人
Q1-2④:産休・育休などで休職している人数
※常勤、非常勤、パートを含む
産休・育児休暇中の薬剤師数
人
Q2:薬剤師の新卒採用の有無について
1 新卒採用(4月)がある。※通年採用の有無は問わない
2 新卒採用はなく、通年採用としている(欠員時に募集するなど)
3 その他
Q3:Q2で「1 新卒採用がある」と答えた方
採用決定(内定)時期
前年度の
月くらい
Q4:薬剤師の採用募集の方法
(複数回答可)
※会社全体で採用を行っている場合は、会社全体の状況を教えてください。
1 ハローワーク
2 民間の一般的な職業紹介(リクナビ等)
3 医療系人材の紹介業者
4 一般社団法人 沖縄県薬剤師会 薬剤師無料職業紹介所
5 ファーマファインドJOB
6 地元のタウン誌、チラシなど
7 薬学系大学での募集
8 自施設での募集(HPなど)
9 その他
Q5:採用のための病院(薬剤部)見学会等の実施
1 している
2 していない
Q6:過去3年間(R3~5年度)の採用状況
1 令和5年度 募集人数
人 /採用人数
人
2 令和4年度 募集人数
人 /採用人数
人
3 令和3年度 募集人数
人 /採用人数
人
Q7:薬剤師の充足状況
1 不足しており、通常業務の実施にも負担がかかっている
2 業務に支障をきたすほどではないが、業務の充実化が図れない、欠員補充に苦労するなど不足気味である
3 充足している
Q8:Q7で1又は2と答えた方
不足を解消できる人数
人
Q9:薬剤部で行っている業務
(複数回答可)
1 外来調剤
2 外来患者の薬物治療管理(薬剤情報提供や指導など)
3 入院調剤
4 入院患者の薬物治療管理(病棟業務など)
5 無菌調製(TPN、レジメン監査など)
6 DI(医薬品情報の収集・提供、他職種からの問い合わせ対応など)
7 手術室・集中治療室における医薬品管理(麻酔薬、麻薬、筋弛緩薬の管理など)
8 TDM(初期投与設計、血中濃度に基づく投与量調節など)
9 地域の薬局との薬薬連携
Q10:新卒薬剤師向けの決まった研修プログラムの有無
ある
ない
ヶ月程度
「ある」とした場合、研修プログラムの標準的な期間
Q10:貴局で行っている業務
(複数回答可)
業務内容
1 24時間対応
2 在宅対応
3 健康サポート薬局
4 地域連携薬局
5 専門医療機関連携薬局
Q11:県内の薬剤師確保に向け、県に期待する取組
(複数回答可)
1 就職希望者とのマッチング支援(就職説明会の開催や専門窓口の設置など)
2 卒後研修プログラム充実化(集合研修、eラーニング、他局・病院研修など)
3 若手薬剤師の交流の場づくり
4 薬学生向けの広報(リーフレットの作成、HPでの広報、大学への働きかけなど)
5 その他
Q12-1:実務実習の受入れ状況
受け入れている
受け入れていない
Q12-2:過去3年間(R4ー2年度)の受入れ状況
①令和4年度
人
②令和3年度
人
③令和2年度
人
Q13:県の薬剤師確保についてご感想、ご意見等ありましたら、ご記入ください。
内容確認画面へ