宅建士 登録講習 従業者証明書送信フォーム
こちらから従業者証明書データ(写真またはPDF)をお送りください。
※名刺や社員証は不可。規定の従業者証明書のみ。
※ファイルサイズ:6Mバイトまで
お名前
必須
フリガナ
必須
メールアドレス
必須
確認用
電話番号
必須
-
-
生年月日
必須
西暦
年
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日
会社名
必須
会社所在地
必須
〒
-
住所検索
都道府県
東京都
------
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
------
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
神奈川県
------
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
------
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
------
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
------
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
------
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
------
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
市区町村
町名番地等
建物名
添付ファイル
必須
6Mバイトまで
当学院の受講生の方は学生証No.をご記入ください。
利用規約・新型コロナウィルス感染症への対応について
宅地建物取引士 登録講習(以下「登録講習」といいます。)の受験を申し込む方は、以下にご留意ください。
1.受験申込みにあたってのお願い
新型コロナウイルスの感染症については、登録講習実施日における感染状況がどのようになっているか、予断を許さない状況です。
いったん受験の申込みをしますと取消・返金はできません。受験者の皆さまにおかれましては、下記の事項にご留意のうえ、お申込みいただきますようお願いします。
(1) 試験日・試験会場の指定について
受験申込みの取消や試験日・試験会場の変更はできません。また、申込み後、試験日・試験会場で受験できない場合でも受験手数料は返還いたしません(試験中止の場合を除く。)のであらかじめご承知おきください。受験者の皆さまにおかれましては、講習日程を十分にご確認のうえ、お申込みいただきますようお願いします。
受験者の皆さまへは各登録講習実施日に予定された教材発送予定日に教材・必要書類をお送りします。なお、受験者の皆さまの都合による発送物の不達について、当方では責任を負いかねます。
また、受講申込み後であっても、会場側の都合などにより、急きょ会場や日程の変更をさせていただく場合があります。
(2) 感染のリスクについて
登録講習は、多数の受験申込みがあり、試験会場に多数の受験者が集まります。試験実施に当たりましては、主催者側としても「3つの密」を避けるために可能な限り努力いたしますが、多数の受験者を受け入れることから、試験会場がある程度の密集状態になることは避けられませんし、座席間隔なども十分に確保できないことが考えられます
また、試験会場への交通手段は、基本的に公共交通機関をご利用いただきますが、移動中の感染のリスクも考えられます。
受験に際しまして、感染のリスクが全くないと申し上げることはできません。また、指定された試験日・試験会場の変更もできませんので、あらかじめご承知おきのうえ、お申込みいただきますようお願いします。
(3) 受験申込み自粛のご協力について
登録講習は、宅地建物取引業者の事務所等に設置される宅地建物取引士になるための法律で定められた講習です。
前記(1)(2)のとおり、試験会場の受験可能人員には限りがあります。また、受験に当たって、感染のリスクが全くないと申し上げることはできません。
このため、早期の宅地建物取引士の登録を迫られていない方は、今年度の受験申込みを自粛していただきますよう、ご協力をお願いします。
2.試験の中止・試験会場の変更等について
試験地における感染状況により、試験の中止、試験日の変更、試験会場の変更等を行う可能性があります。この場合は、当学院のホームページで発表いたします。試験日前には、必ずホームページをご確認いただきますようお願いします。
試験を中止した場合、受験手数料は後日返還いたします。
3.受験上の注意事項について
(1) 検温について
試験当日、ご自宅で必ず検温をしてください。また、後日送付する「利用の規則」にご署名のうえ、試験会場にお越しください。
(2) 体調不良の方・濃厚接触者の方について
以下の方は、受験をお控えいただきますようお願いします。
〇新型コロナウイルス感染症に罹患し治癒していない方
〇濃厚接触者として健康観察の指示を受けている方
〇体調が悪い方(発熱、頭痛、倦怠感、咳・息苦しさ、味覚・嗅覚障害等)
〇同居家族や身近な者に感染が疑われる者がいる方
※これらを理由とした欠席者向けの再試験は予定しておりません。
※平熱を超える発熱や咳が出る等の症状がある方は退場いただく場合があります。
(3) マスク着用等について
当日は、感染予防のため、マスクの着用をお願いします。尚、試験時間中の写真照合の際に、マスクを一時的に外していただく場合があります。
試験室への入退室前後は、手洗い、アルコール除菌、咳エチケットの徹底をお願いします。また、携帯用手指消毒アルコールや携帯用ウェットティシュをお持ちの方は、試験会場に持参し使用して差し支えありません。
(4) 試験室の換気について
試験当日は、換気のため、可能な限り、窓やドアを開けます。室温の高低に対応して容易に着衣・脱衣できるよう、服装には十分注意してください。(座席の変更はできません。)また、会場によっては、屋外からの騒音が入ることがありますので、ご承知おきください。
(5) ゴミの持ち帰りについて
マスクやティシュペーパー等の紙ゴミ、ペットボトル等の容器類、その他のゴミは、感染防止のため必ず持ち帰って、ご自宅で処分してください。
利用規約への同意
必須
同意する
内容確認画面へ
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
日
月
火
水
木
金
土
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10