入力内容保存/読込
保存したデータ読込
現在の入力内容を保存
保存データ削除
保存日:
未保存
12/9 「テレワークによる就労」実践セミナー
「障害のある⼈の新たな働き⽅『テレワークによる就労』を⽀える 就労系障害福祉サービス事業所の実践セミナー」オンデマンド視聴申込フォーム
セミナー開催日: 2022年 12 月 9 日(開催済)
視聴方法:オンデマンド配信(公開限定URLによる視聴)
主催者:「令和3・4 年度厚⽣労働省科学研究費「就労系障害福祉サービス事業所のテレワークによる就労の推進に関する研究(21GC1017)」研究班 ⾼松⼤学発達科学部 ⼭⼝明⽇⾹研究室
お問い合わせ: ⾼松⼤学発達科学部 ⼭⼝明⽇⾹研究室
セミナー事務局 かがわICT テレワークネット:telework.bridge2021@gmail.com
お名前
必須
メールアドレス
必須
確認用
都道府県
東京都
------
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
------
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
神奈川県
------
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
------
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
------
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
------
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
------
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
------
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
▾
東京都
------
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
------
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
神奈川県
------
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
------
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
------
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
------
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
------
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
------
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
ご所属先のカテゴリーを選択してください。
必須
就労移行支援事業所
就労継続支援A型事業所
就労継続支援B型事業所
障害者就業・生活支援センター
地域障害者職業センター
行政機関
教育機関
その他
回答者の所属機関における在宅訓練の実施の状況についてご選択ください。
必須
新型コロナ感染拡大前(2020年4月以前)から在宅訓練を常時実施している。
新型コロナ感染拡大が起きてから(2020年4月以降)在宅訓練を常時実施している。
在宅訓練は非常事態宣言下等の規制のある時期限定で実施した。
在宅訓練の実施経験はないが、今後導入を検討している。
在宅訓練の実施経験はなく、今後も導入は予定していない。
その他
回答者の所属機関における「テレワークによる就労」の支援実績についてご選択ください。
必須
これまでに訓練生の「テレワークによる就労」を実現した事例がある。
これまでに希望する訓練生の「テレワークによる就労」に至った事例はない。
これまでテレワークによる就労を希望する訓練生がいないため実績はない。
その他
本セミナーのオンデマンド視聴にあたり期待する内容についてお教えください。(複数回答可)
必須
テレワークによる就労についてなぜ増えているのかについて理解を深めたい
テレワーク就労の実際について知りたい
テレワーク就労が実現可能なのか知りたい
テレワークを目指す訓練では対面訓練と何が違うのか知りたい
テレワーク就労を実現するための訓練内容について知りたい
テレワーク就労におけるアセスメントの工夫やポイントについて知りたい
テレワーク就労のための職場開拓について知りたい
テレワーク就労における定着支援について知りたい
テレワーク就労における事業所や利用者の準備すべきことについて知りたい
テレワークをめざす訓練の様々なツールの使い方や事例について知りたい
バーチャルオフィスなどの新しい職場環境について知りたい
その他
本セミナーオンデマンド視聴にあたり事前のご質問等がある場合には、ご記入ください。
内容確認画面へ