入力内容保存/読込

[だいJOBセンター]オンライン相談 問い合わせフォーム

1 情報入力
2 内容確認
3 完了
こちらにお問い合わせ内容をご入力ください。
お名前必須
姓 
名 
ふりがな必須
姓 
名 
メールアドレス必須

確認用
性別必須
生年月日必須
西暦  年  月  日 
住所必須
都道府県
市区町村
町名番地等
建物名

※現在川崎市外にお住まいで、住民票は川崎市にある方で相談をご希望の方は住民票の住所をご記入の上お申し込みください。
電話番号
 -  - 
※予約の日程調整や、確認の為ご連絡を差し上げる場合がございます。
相談希望日必須
西暦  年  月  日 
入力日から(日・祝日は除く)3営業日以降の日時で設定してください
相談希望時間必須
ご相談されたい内容を選んでください(複数選択可)必須
「だいJOBセンター」について何でお知りになりましたか?
もっとも当てはまるものをお選びください。
お問い合わせ
細かなご相談内容や、配慮してほしいことをお書きください。

個人情報に関する管理・取扱規程

※ ご一読し、最後に必ず「同意する」ボタンへチェックを入れてください。
川崎市生活自立・仕事相談センターでは、当センターにおける個人情報保護に関する取組方針および個人情報の取扱いに関する考え方として、個人情報に関する管理・取扱規程を制定します。


取り組み方針

当センターは、個人情報の適切な保護と利用を重要な社会的責任と認識し、相談業務、支援業務等、当センターが実施する業務を行うにあたっては、「個人情報の保護に関する法律」をはじめとする関係法令等に加えて、本規程を遵守し、ご相談者の個人情報の適切な保護と利用に努めます。

個人方法の取得方法

ご相談者の個人情報を業務上必要な範囲において、適正かつ適法な手段により取得します。


利用目的

ご相談者の個人情報を、当センターの業務遂行ならびに利用目的の達成に必要な範囲において取り扱うこととし、その範囲を超えて他の目的に利用することはありません。

【当センターの業務内容】
・相談業務
・緊急対応の実施
・支援計画の策定・実施モニタリング・評価

【利用目的】
・相談業務を円滑に行うため
・自治体に対して相談支援プロセスの利用申請、暫定支援申請、支援計画申請を行うため
・支援サービス提供、関係機関・者との連絡・調整等自立支援に資するため


個人情報の内容

当センターでは、以下の情報を個人情報として取り扱います。
・氏名、性別、年齢、住所、電話番号、家族関係等個人の属性に関わる基本的情報
・健康状態、疾病、障害、介護等健康に関する情報
・就労・通学・通所状況に関する情報
・収入、資産、債務等経済的状況
・福祉制度利用状況
・その他、生活歴や過去の経験、抱えている課題等、相談業務において知り得た情報


第三者への提供の制限

ご相談者(又は代理人)の同意をいただいている場合や法令等に基づく場合等を除き、原則としてご相談者の個人情報を第三者に対して提供いたしません。ただし、利用目的の達成に必要な範囲内において、関係機関・者等との間で共同利用する場合には、原則としてご相談者(又は代理人)の同意を得た上で、ご相談者の個人情報を関係機関・者等に対して提供することがあります。また、例外として、個人情報保護法第 23 条第 1 項に従って、同意を得ずに関係機関・者等に対して情報提供する場合があります。

【同意の上で第三者に提供する場合 】
・都道府県、支援調整会議構成員並びに所属機関等との間で、暫定支援や緊急対応の実施、各種支援サービスの利用申込みや支援計画策定に関する調整を行うため
・他機関・者が実施するサービス提供を受けるため
・各種福祉制度申込時に、当機関から自治体へ事前に本人が特定される形で相談する場合
・病気・怪我等の際に医療機関につなぐ場合

【同意を得ずに第三者に提供する場合(個人情報保護法第 23 条第 1 項の定めによる)】
・法令に基づく場合
・人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
・公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
・国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき


保存期間

ご相談者の情報の保存は、利用申込日より開始します。保存期間は、利用停止日より 5 年間とします。その後は、適切な方法(溶解処理等)により廃棄します。


安全管理措置

ご相談者の個人情報を正確かつ最新の状態で保管・管理するよう努めるとともに、漏えい等を防止するため、合理的な安全管理措置を実施します。


継続的改善

情報技術の発展や社会的要請の変化等を踏まえて本ポリシーを適宜見直し、ご相談者の個人情報の取扱いについて、継続的に改善に努めてまいります。
個人情報取り扱いへの同意必須

オンラインサービス利用規約について

※ ご一読し、最後に必ず「同意する」ボタンへチェックを入れてください。
オンラインサービス利用規約(以下「本規約」という)は、川崎市生活自立・仕事相談センター「だいJOBセンター」(以下「センター」という)のオンラインサービスをご利用いただく上での同意事項となります。ご利用の際には、必ずご確認ください。

【本規約の適用】
本規約は、センターがインターネット上で提供する相談支援業務(以下「本サービス」という)を、利用者が利用する際の一切の行為に適用されます。



【禁止行為】
利用者は、本サービス上で以下の行為を行わない者とします。なお当該行為があった場合、センターは 当該利用者の本サービス利用を停止するとともに、必要に応じて専門機関に連絡を行う場合があります。

1.本サービスのために発行されたURL、ID、パスワードを、第三者に譲渡または貸与、漏えいをする行為。

2.本サービスを通じて提供される、画像、音声、レジュメ等(以下「本コンテンツ」という)の全てまたは 一部を、いかなる形式・手段を問わず、撮影(スクリーンショット等を含む)・録音・録画・複製・改変・ 再配布・ 再出版・掲示・投稿または転送等をする行為。 ※本コンテンツの全ての権利はセンターに帰属します。二次的利用等は、目的の如何を問わず、お断りさせていただきます。



【注意事項】
1.個人情報等(ご自身だけでなく、他の利用者の情報も含む)を守るため、周りに他の方がいない環境を整え、屋外、漫画喫茶、カフェ等での利用はお控えください。

2.盗聴、不正アクセス等による個人情報や機密情報の流出の危険性があるため、フリーWi-Fiは利用しないでください。

3.インターネットを使用する以上、セキュリティ上のリスクがあることを認識し、ご自身の使用機器の状態を常にチェックし、セキュリティシステムのアップデートを怠らないようにしてください。

4.本サービスを利用する際は、ご自身の使用機器(スマートフォン、タブレット、PC等)のバッテリー残量が十分ある、またはPCは電源に接続した状態を確認してください。また、利用者がご使用のPC環境、インターネット回線、配信プラットフォームの状況等が視聴環境を満たしているか、ご確認ください。かかる環境次第では、映像が途切れ又は停止する等、正常に視聴できないことがあります。 データ通信量や通信費にもご注意下さい。万一、お客様等が不利益等を被る事態が生じましてもセンターは一切責任を負うことができませんので、ご了承ください。センターは、使用アプリケーションの技術的なお問い合わせにつきましてはご回答いたしかねます。

5.本サービスを利用するための通信にかかる費用は、全て利用者のご負担になります。



【その他】

1.本サービスはセンターが指定するアプリケーションを利用し行われます。その他、センターが提示する各規約、ガイドラインを遵守することとします。

2.センターが支援を提供することが不適切であると判断した場合は、ご利用をお断りすることが あります。

3.支援提供のためのシステムへの著しい負荷や正常なサービスを提供することが困難である場合は、本サービスの一部または全部の提供を停止、または中断することがあります。

4.支援を提供するにあたり必要性の観点から顔出し、名前出しをお願いする場合があります。予めご了承下さい。

5.本サービスにおける個人情報を含む利用者情報については川崎市生活自立・仕事相談センター「個人情報の取扱い」をご確認ください。



【本規約の改定】

1.センターは、利用者の事前の承諾を得ることなく、本規約の内容の全部または一部を適宜改定することができるものとします。

2.本規の内容の改定は、センターサイト上への掲示をもって効力を発生するものとします。

3.本規約が改定された場合、利用者は、改定後の本規約の内容に従うものとします。

4.本規約の変更に伴い、利用者に不利益または損害が発生した場合、センターはその責任を一切負わないものとします。



【本規約への同意】
利用者は、本サービスを利用することにより、本規約の全ての記載内容に同意したものとみなされ、利用に関する一切の責任を負うものとします。



制定日 2021 年10月5日
川崎市生活自立・仕事相談センター「だいJOBセンター」
〒210-0007川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル5階
利用規約への同意必須

なお、お問い合わせフォームの送信をもって、だいJOBセンターにおける自立相談支援・家計改善支援の利用に同意したものとみなします。
申し込みに当たり、私及び代理人が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員でないことを誓約します。
DigiCert Secured Site Seal